
お昼はごらんのとおり、さばの味噌煮やお刺身、などを美味しくいただきました。
いつもながら可以登楼さん、美味しい食事をごちそうさまでした。
ありがとうございます。
さて
そんな水曜日の朝は・・。
蒸し暑さがまだマシな中、ラジオ体操に子どもたちと出掛けました。

下の子は小学生ではないのですが、2年前から行きたいと言い出し、それに仕方がないから付いていったのがきっかけだったか?それとも、上の子が一年生になった辺りからずっとなのか?
は思い出せませんが、とにかく毎夏、ラジオ体操には参加しています。

昨日は音が出なかったらしい、ラジオも交換され、無事にリアルタイムで体操は行われましたが、第一だけで終わりでした。

しかも、8月に入るまでで、この地区のラジオ体操の日程は終了するらしいです。
おっさんになると、ラジオ体操の素晴らしさがよくわかります。
「このひねりが必要なんやな?」
とか
「ここ伸ばすと一日具合良さそうやな。」
などと思いながら体操するのは、朝の目覚めとしては最高だと思います。
もう一度、第一と第二をする地区になってほしいなあ、と陰ながら期待しております。
体操後、蒸し暑くなった中を出社し、仕事を始めると、なにかラジオ体操効果か、第一だけした身体だとは思えないくらい、それでも快調でしたので、準備体操の偉大さを感じます。
そんな午前中の終わり際、ロータリーの例会に出向く前、市内の同業者の社長さんが来られ、携帯カメラにつけて繊維のアップが撮れるレンズをいただきました。

うまく写すと、顕微鏡くらいスゴいです。

ブラックライトも付いていますので、蛍光剤の判別などにも良さそうです。
ええものをいただきました。
社長さま、ありがとうございました。
そこから着替え、例会に出向くと、またまた別の社長さまから、ケーキをいただきました。

「ノンパレール大西」さんのものらしいです。
独り占め、はいけないので皆さんにくばらせていただき、食べていただきました。

美味しかったです。
なんというか、甘さが嫌らしくない。
明日に迫った誕生日を祝っていただいて、いただいたわけで恐縮しきりですが、ごちそうさまでした。
例会タイムでは、間近に迫った「IM」というイベントを高島クラブで主管することについての報告となりました。
皆さんが色々動かれている経過報告の機会となりました。
わたしも役目をいただいており、出張の多い時期なことは内緒の秘密で進行しております。
頑張ります。
帰社して、届いた糸の色目を確認しつつ、停めていた試し織の続きをしました。

緑色の生地は、結構渋いです。

写真だと分かりにくいですが・・。

19時30分に帰宅して、子どもたちにただいまといったのですが、見事に振り向いてもらえませんでした。

なんという寂しさ・・。
きっと
画面の魅力に勝てないわたしがいけないんでしょう。
夕食は、可以登楼さんからいただいたうなぎが出てきました。

最初はどんぶりでいただきました。

うなぎは美味しいですね。
40代になって、前よりうなぎの匂いを、好意的に感じることが増えましたし、食べたいな、と思うことも増えた気がします。

二杯目はお茶漬けにしました。
わさびをつけ、出汁でなく、お茶をかけて食べるのが好きです。
ごちそうさまでした。
うなぎに癒されたものの・・
43才の最後の一日は、やっぱり忙しいものでした。
けれども、最近のわたしは「生きている」という実感が、今までのどの瞬間にも勝っている気がします。
この感じを、巷間で言われる「脂が乗っている時季」だと仮定するなら・・。
今しばらくは、いただいたうなぎ同様、「乗ったまま」で美味しく、生きていけたら、と思いますし、そのために努力していきたいと思うのでした。
何にしても、まだまだ青二才であることたは変わりません。これからも出来る範囲移譲のことを勉強していきたいと思っています。
どうぞお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。