わたしは準備する立場なので、普段より30分ほど早めに出掛けました。
機場では、ややこしい気味の織物が多く掛かっており、諸々を思えばあまり出掛けたくない気分ではありますが、それはそれとして例会に出席します。
わたしにとっては、ロータリーに参加することは、会社にいることで煮詰まった頭のなかを整理する時間であり、知っている仕事の専門分野のことだけで凝り固まった頭を解きほぐす機会です。
ふとした会話からで、同席する経営者の皆さんから得られるヒントは無限ですし、また仕事に活かそうと思うことも多いです。
さて、最初の例会の食事はお雑煮のなど、お正月メニューでした。

可以登楼さん、いつも手の込んだものをごちそうさまです。
今年もよろしくお願いいたします。
本日は三階、いつもと違う例会場なのでよそのロータリークラブに来たような感覚です。

そして
高島青年会議所の後輩(向こうの方がエラい方ですが)の才川眞幸くんが、本日からロータリークラブに入会していただくことになりました。

才川くん自身もご縁のある森田会長からバッジなど渡され・・。

挨拶をされる才川くん。
もともと見知りの方も多く、さすが、スピーチなども慣れたものですが、JCとも経済会ともまた違うので、彼にとってもまた得られるものが多からんことを祈ります。
例会の時間は、戸次先生の舞と謡(うたい)でした。

「高砂」。
毎年のことなのですが、人前で謡ったり舞ったりされるのは大変だと思いますが、ああ、新年だなあ、と思います。

メンバーさんもぐっすり・・
いや、しっかり雰囲気を味わっておられました。
片付け後、業務に戻り、夕方からまた今津に来て、今度はロータリークラブ有志での才川くんの歓迎会が行われました。
遅刻ぎみですみません。

会長の挨拶などもあり、わたしが勝手に思っていたよりオフィシャルな感じの会でしたが、ご馳走がたくさんありました。

サラダも美味しかったし。

お酒も美味しかったし。



このすき焼きセットが物凄く美味しかったし。

ハンバーグも

天ぷらも

お茶漬けのような雑炊のようなのも美味しかったし。
昼と晩、同じメンバーでご飯を食べたわけですが、楽しく過ごさせていただいて、感謝です。
文字通り、明日からの仕事の糧になるよう、また邁進していきたいものです。