2014年12月2日、冬の到来。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

午前中、ガソリンスタンドでタイヤを交換しました。


急に寒くなりましたし、営業車を兼ねている愛車のタイヤを替えないと、一旦降ってしまうと何も出来なくなります。


工場から出て、事務所に戻るまでの時間を利用したのですが、結局一日を通して、この時間が一番、余裕がありました。





久しぶりに見た、自分の車の下。





見ていると、車に色んなパーツをつけたいとよこしまなことを思うので、目の毒です。



そういうことから卒業するために、そろそろデリカともお別れする時期なのかもしれません。


43才ですし。


社長ですし。


父親ですし。


・・さて、どうしましょうか。



業務に戻り、昼は現場に入り、昼食は味噌ラーメンでした。





寒いので、本当に美味しかったです。



午後からは、来客への応対のあと、出荷作業に明け暮れました。


今日から数日のしばらくは会長が居ない、単身での経営になる予定なので、忙しさが倍以上なことに加え、盆と正月が一緒に来たかと思える出荷依頼でした。


こんなに忙しいのに・・これで儲からないのですから、親子揃って経営が下手なのだと思われます。





幸い、夕方の機場はそこそこ調子がよく、機織りする身にはすごく助かりました。


普段工場を締める19時の10分前に工場を停め、出掛けていた母親を駅まで迎えに行き、帰宅。


夕食はしょうが焼き定食風でした。




しょうが焼き、好きです。


添えてあるキャベツとマヨネーズの感じ、久しぶりですが有り難かったです。


ヨメは色んな気遣いを私の食事にしており、加えてこどもたちのアレルギーのこともあるのか、醤油の塩分とかマヨネーズの脂肪とか、そういうものがあまり食卓にはのぼりません。





じゃこと大根の葉のふりかけも美味しかったです。





しょうが焼きと飯を合わせて食べる幸せは、何とも言えないものがあります。


今度、よそに出掛けてもいっぺんしょうが焼き定食を食べてみよう。


明日はすこし早く出社して、今日出来なかったことをするつもりですが、食で何か勇気づけられたきがします。


寒くなってきた中、負けずにますます、頑張っていきたいものだと思います。