月末ならではの雑事、依頼されている出荷や製織の段取り、電話での応対に加え、展示会向け生地の仕上げなどの仕事が急に入りました。
そんな中、近所の養護学校の子どもたちが、葉牡丹を売りに来ました。

毎年この時季になると売りに来てくれます。

販売したあと、大きな声で挨拶をしてくれて去っていく彼らを見ていると、こちらがもっと頑張れ、と励まされている気がします。
業務の中のいっぷくという感じの時間でした。

今日の仕事の中では、織り柄の確定が大変でした。
他に、織機移動などの件に、頭を悩ませました。
お昼を30分で食べたあと、加工所の用事に出向き、帰社して来客に応対し、そして会議に出かけました。

会議は和やかに、しかし決めなくてはいけない内容は決められたので良かったと思います。

産地のメンバーさんは、みんな仲が良いと思います。

これからも、善き同業者としておつきあいさせていただきたいと思います。
会議後、納税協会の税務講演会に、会長の代わりで出席しました。
「相続」の税関係が変わるようですが、さっぱりわかりませんでした。
懇親会で、シャモ鍋をいただきました。

今日は・・

最後の締めのうどんまで食べられて、嬉しかったです。
明日は早くも金曜日。そして月末日。
なんとか乗りきりたいものです。