2014年10月21日、東京。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

本日は東京へ出張です。


「第4回首都圏できばる淡海人の集い」にいろいろあって参加するために参りました。


到着後

 




場所が高輪グランドプリンスホテルということで、お昼にロータリークラブのビジター出席をさせていただきました。

 

 

東京大井ロータリークラブさんにお邪魔し、中華をいただきました。


元アナウンサーの方の、勉強になるお話も聞くことが出来て、さすが東京のクラブだと感心しました。


そして何より、気さくに迎えていただいたメンバーの方々に感謝いたします。


大井クラブさん、どうもありがとうございました。


そして本番の、交流会への準備です。


今回は、滋賀に三つある繊維産地が集まって東京の滋賀県人会などの方々にショーの形でPRせよとの指令だったのですが、正直気乗りしませんでした。


ひとつめ、繊維業界は、滋賀県人会という身内の方々にPRする時期はとっくに過ぎていること。


ふたつめ、仕事がめっちゃ忙しかったこと。


みっつめ、うちの組合の理事長以下お偉いさんが、いけという指令をなかなかくれなかったこと。


でも、いろいろ考えて参加するほうがいいと私はいつも、迷ったときは前に出ることに決めているのと、ふたつめ、みっつめの問題は仕事が暇になったり、お偉いさんから許可が出たりということで、片付いたと思いました。


あと、大事なひとつめですが、地産池消という言葉もありますが、地域の方も知らないことを、外の方が知っていただくことはなかろう、と考えたからです。


幸い、弊社の生地を使ったシャツを知事がお召しになっていることもあり、そのことをいいように考えてみたわけです。

 

場所には、山積みのダンボール。

 


観光協会、各団体、県や市や町の、PRしたい人たちがたくさん来ている中で、私たちの場所があるだけでもありがたい、と思い直しました。


 
 
 

そして立派な会場。


18時に開場し、にぎやかな売り場とともに、この会場でショー形式でPRすることには、正直身震いする思いでした。




  


19時過ぎ、とりあえず裏手に集合しました。






ショー前の写真。



そして






ショー後。







私、知事と写真を撮らせていただいた次第です。


とりあえず


物販は売れませんでしたが、よいPRになったとおもいます。


やれやれ、と思う気分と、終わった爽快感は、やはりやってみないとわからない感覚です。


22時までご飯が当たらず、開放された我々繊維関係者は、食事場所を探しました。









軽く叙々苑で打ち上げをしました。


美味しかったです。


これから我々はどこに向かうのか?


私はどうなっていくのか?


会社はどうなるのか?


色んな事を思いましたが、難しいことはまた、明日以降に考えることにします。


お疲れ様でした。