2014年6月15日、父の日。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。




父の日の今日。


だといってなにももらえず、逆に昨日私が買ってきたものを子どもが食べて、喜んでもらって・・という状態。








まあ、子どもたちが健やかなことは一番です。


朝9時に区の配布物を下の子と配り始め、配り終えてから、ワールドカップの予選リーグの初戦を家族と見るべく、久しぶりに画面を出しました。





結婚して家を建てて、すぐの時期から設置したこのスクリーンですが、画面の精度や明るさの点から、今では普通のテレビに圧され、出番は減っていますがこういうときは便利です。








ヨメからのプレゼントは、観戦をゆっくりしてもらうこと、だったらしく前もって遠足のような料理がしてありました。


子どもたちはそこそこ喜んで、食べて、騒いでの観戦となりました。




合間などにはドラえもんを上映など・・。


ゲーム自体は敗戦でしたけど、初めてワールドカップに出た98年は予選リーグに全敗でしたので、先取点を取れて勝ちを想像出来ただけでも随分進歩したなあ、と素直に思いました。


スペインも、ウルグアイも、イングランドも初戦落とした中で、なぜこんなに日本が初戦を勝って当たり前だという風潮があるのかさっぱりわかりませんが、とにかく私は日本の代表として戦ってくれている彼等を応援するだけです。


私にはできない特殊技能でサッカーの国の代表になっている彼等を尊敬するのは、勝っても負けても変わりません。


観戦後、買い物へ行き。


夕食は、ヨメからのプレゼントふたつめ、手巻き寿司でした。










子どもたちの食べる姿は一日を通してよく観られました。


私もよく食べ、よく家族と喋り、よく笑いました。



下の子が書いたことのない「ありがとう」を紙に書き、上の子が「ビフォーアフター」を一緒に見てくれる。


これが我が家の父の日で良いんです。





ビールも美味しくいただきました。


父の日、ごちそうさまでした。


明日からもがんばります。