最近、下の子がよく泣きます。
今日、残業に入る前、早めの夕食を取ろうと思って17時過ぎにいったん帰宅した際、その時は上機嫌だったのに、夕食の支度に慌てたヨメがガラスのコップを割ってしまったときにも号泣していました。
泣きながら
「まだ使いたかった!!」
と言っていましたが、割れたのは私が大事にしているコカコーラグラスでした。
下の子には一切関係のないものですが、なぜ悲しいのか?4歳の心はわかりません。
他にも、ヨメが食べるものを支度するのが遅くなったら、泣き。
お風呂に入る相手を自分が思った相手と入れないと、泣き。
とにかく、よく泣くのでうっかり会話の返答が出来ません。
高校の時に古文を読んでいると、とにかく泣く平安時代の女性がよく描写されていましたが、そんな感じです。
夕方、グラスを割った後
「とうちゃんはまたおしごといくの?」
と聞かれ、考えた末
普通に「いくで。」
と答えて、泣くのかと思いきや・・・
「いってらっしゃい、かえってくるのはあしたやな!!」
となぜか満面の笑み。
いや、残業では日はまたがんやろ・・・とツッコミながら、笑顔なので触らぬことにして、そのままバイバイして出ていく私。
残業前に泣かれるよりはマシでしたが、親としては彼の考えがまったく解らない最近のわたくしなのでした。
親とは、なかなか難しいものです・・・。