仕事の合間に、ヨメの乗っているクルマの点検が終わったということで、預けていたクルマを取りにディーラーさんへ向かいました。
オイルを交換し、必要な点検をし、出ていたリコールの対策を受け、とりあえず無事に乗れるようになったようです。
古くなっていると指摘されたワイパーのブレードを自分で換え、もう一ヶ所指摘されたスタッドレスタイヤの劣化以外はクリア。
年末までにしておきたかったので、少しスッキリした気分です。
下の子は途中で寄った買い物でラムネを束を買ってもらい、満足げです。
小麦粉、玉子、乳類にアレルギーを持つ下の子の食べられる数少ないおやつのうちのひとつ、ラムネ。上の子はあまり食べたがらなかったので、兄弟でも好みは違うんだなあと感じます。
笑ってるときは良いのですが、気性は内弁慶かつ激しいところもあり、今後が不安な下の子であります。
さて
午前中、所属している同業者組合の事務所で来年早々にある展示会の用事をし、やたら遅くなったパソコンの対策を講じ、懸案事項を少し整理できてスッキリ。
夕方に現場を出たあと、まだ処理してなかった年末調整の用紙を記入し、必要な書類を添付して会社に提出して、こちらもスッキリ。
年末までにあとはデスク回りの整理もしなければいけないし、その前にそろそろ会社と個人の年賀状を書かねば、という状況ではありますが、他の仕事の用事も含め、少しずつでも消化出来ている現状を良しとしています。
明日は会社の休業日にはなりますが、おそらく仕事をすると思います。来年もその先もさらに前に進むために、今できることをコツコツとやっていきたいものです。
それにしても、「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」のない金曜日の子どもたちのテンションの落ち方は異常だと改めて実感した次第です。
毎日録画してあるものを見てる彼らでもそうなので、出来たら世の中の子どものため
(経済的な効果も高いと思われますし)、 休みなく毎週放送していただきたいものです。
ちなみに
ドラえもんの次回は大晦日、しんちゃんは来年になるとのこと。
うちの子らははたして、乗りきれるのか?