私はファッションショーの手伝いの任を請けております。
デコテコ部門(デコレーションステテコ)では審査員の役をすることになっています。
朝8時から、夜は何時までかわかりませんがずっと職に就いていることになっていますので、どうなることやらわかりませんが頑張ります。
さて、今日は昼間に高島青年会議所の元・スーパーB級委員長、現副理事長の前川君がお越しいただき、いろいろお話しさせて頂きました。八田圭一朗専務理事の指図を受け、多忙な福井毅理事長の名代として市の会議に出席した後のお立ち寄りでございました。
青年会議所の当り前が、世間とずれていて・・・
あまり、そのズレに気づかず、苦労することがあるという話をしました。
飲み会、懇親会、いろんな会の「当たり前」(しきたり、挨拶の長さ・質、もちろん参加費も含め)って、やっぱり違いますものね。
出てみると、改めてそういうことはわかるものですが、渦中の人間にはわからない場面も多々ありますよね。
しかしながら、世の中の為の青年会議所ですから、その辺は今後も慎重にやっていってほしいものですし、少しずつ見直すことも必要ではなかろうかと感じました。
前川君にはステテコとランニングを進呈しました。
また飲みに連れて行ってくれることでしょう。
・・・。
で、昨日ブログにあげた話題ですが、どうやら上の息子は天才ではなかったようです。
小学校で素行を注意されてしまったようです。本人の名誉もあり詳しくは書きませんが、先生からヨメに電話があったようです。
相手あってのことですし、息子にも息子の立場があるんじゃなかろうかと思った私は、ホンマに彼だけが悪いのだろうか、相手の非もあるんじゃなかろうかという辺りをヨメに言いました。
しかしヨメは、そんな私の考えも含め、あろうことか私の普段の言葉遣いや生活態度をみて、息子がこうなったのではなかろうか、という解釈を(うっすら)しています。
(先生や、周りの子もこちらに非があると言っていた、と後で聞きました。)
モンスターにはなる気は全くないのですが、ウチの子の特徴や性格などを考え、なおかつ私の影響でそうなったとするならば、適切に指導はさせて頂くにせよ、父親としては少し庇ってやりたいと思います。
どうせバカ親、間違った親心とわかっていてもしみじみそう思う夜なのでした。
ご迷惑をおかけした方々には申し訳ありませんでしたけど、ね。
下の息子は水の中にご飯を入れて食べています・・・。やはりこちらも天才ではなさそうです。