4月26日、移動と会議と。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

いろいろ忙しい日となりました。


朝は通常通り、工場に入りましたが・・・


9時半から外出をしました。行った先は、以前勤めていた会社へ見学へ向かうためです。


なんだか懐かしい。


前の職場の方たちにも、名前を言って初めて思い出して頂く有様で・・・。


お世話になり、退職して15年。

年月が過ぎました。



ランチも懐かしいお店で・・・。

ちなみに天津飯+台湾ラーメンの昼セットは750円・・・。名物料理を添えてもリーズナブルすぎました。



いろんな思い出のある団地。


隣の部屋の外国から来られた英語の先生との交流とか(カナダの人・・・)、


やたら洗濯物が乾いたりするベランダとか(2時間で乾くとか・・・)、


窓から眺める景色が好きだったこととか(一人暮らしって感じで・・・)、


路駐を取り締まられたこととか(いけないことですが、すごく厳しかったのです・・・)。


総て、20代前半から半ばの出来事でございます。


あのときは、自分が40歳を超えて、立場を変えてまたここに戻ってくるとは思っていませんでしたが・・・。


昼からは地元の織物産地での会議があり、すぐトンボ返りしましたが、それがなければずっと長居したかった感じもします(が、程々がなんでもいいのかな、とも思います)。


しかも時間をずらして開催していただけるあたり、ピンポイントで何か狙われている感じがしました。


会議は案の定、5月下旬のイベントとか、今後のことを。


そのイベントでは、「審査員」という役目が当たりました。



普段、ワーワー言ってる罰が当たったのでしょうね。


他にも頭の痛い案件がいくつか。ちょっと、どうしようか思案しました。


その後、帰社して給料日の準備をしました。端末を鬼打ちし、明細表を印刷。


そして焼肉。



今現在、わが母屋を直して頂いている大工さん、水道屋さん、そして彼らと同学年の、私と同業者の方との会食です。


二次会、三次会へ出向き、最終的にはみなさんをお送りして帰りました。


出来るだけ、明日をはじめとする将来・未来がうまくいくことを祈りながら、日々のなかで時間を見つけ、できることからコツコツこなしていきたいと思います。