【JC】近畿地区大会参加終了。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

昨日は近畿地区大会に参加してまいりました。

8時に集合、10名のメンバーが一路西宮へ。ブロックブースを萩原委員長が受け持たれた関係で、前川幹事と併せて2人がブロックの設営、大山理事長以下ほか8名のメンバーが高島JCの「味付けかしわ」ブースを受け持ちました。


当日の西宮は晴天、しかし懇親会会場・新西宮ヨットハーバーでは風が吹き、暑い中でも環境の良さを感じました。


高島JC委員長・サダ杉岡のブログ

私はハギー委員長号で11時過ぎに現地につき、前川B委員会幹事、ハギー委員長とでブロックのブースを設営し、ナベ師匠の運転するLOM号を待ちました。


高島JC委員長・サダ杉岡のブログ


・・・なかなかこんし。


というわけで、食事と買出しに出向きました。時間は有限で、体力も有限です。なのでこういうときは非常な決断も必要です。LOMの荷物をLOMブースに置き、3人で食事に出ました。


西宮は夏の甲子園が始まっており、風情がありました。その後武庫川女子大に出向きました。


15時過ぎ、再度ブース会場へ戻り、ブースの準備を。


滋賀ブロックブースはお酒・あゆそば


水口さんは忍者?


東近江さんはスパークリング酒?


彦根さんはカロム?


長浜さんはなんやったんやろう?


あまり見られませんでしたが、とにかく高島は名物「味付けかしわ」として、鶏肉を焼いてだしました。やはりまつりでは、もろもろの諸事情あっても、焼いて出さないと燃えませんな。



17時半に焼き始め


19時半くらいにはほぼ売り切れていました。


高島JC委員長・サダ杉岡のブログ


ふと気づくと、西宮の両サイド、神戸の方とか大阪の方で花火の音。


風が相変わらず吹き、日が暮れている・・・。


休憩でのビールを飲み、風に身を任したくなるすがすがしさがありました。


ほとんどよそも回らず、ずっと焼いていたので鶏肉のかおりが充満したわが身でしたが、まあ楽しかったです。



荷物を積み、帰りもハギー号に同乗したのはいいのですが、もう一台ナベ師匠号がなかなか来ないので確認すると、焼きの什器があまりにもでかく・・・


実はくるときもすったもんだで(輸送関係)


返す時もすったもんだだったようで、結局なかなか帰れないようでした。


しかし、西宮の方々の尽力(というか人力)のおかげで何とか終わったようです。


高島JC委員長・サダ杉岡のブログ

ブロック大会でもみんなで頑張って、もっと多くの笑顔を作ろう。


そのためには、段取りをもっと頑張ろうね。手伝うし。

みんな、お疲れ様。


関係各位の皆様、いい地区大会でしたね!!最後の参加だからとくにそう思う気がしました。本当にお疲れ様でした。感謝申し上げます。