子守をする。 | 滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀・高島の機屋・サダ杉岡のブログ

滋賀の高島という地域で機屋をしている今年53歳の男のブログです。
仕事のこと・家族のこと・日々の日常で感じたことなどを綴っております。
大したことは書いておりませんが、それでもよろしければご覧ください。

昨日、おとといはヨメの実家に滞在しておりました。

高島市商工会青年部 では高島町のトライアスロン大会の出店出役が、青年会議所の滋賀ブロックでは 草津・烏丸半島での水事業系統イベントが、それぞれあることは承知していたのですが、結局「子守」ということで、両方ともに行くことはできませんでした。

我がヨメは京都市出身でして、大学は立命館を出ております。その大学時代、留学プログラムに沿ってカナダ留学をしたらしく、それが始まって20年の記念イベントが京都市であったということで、どうしても行きたいといわれていたのを思い出し、私の用事をキャンセルし、息子二人の子守をした、ということでした。

上が5歳、下が1歳の息子たちの普段の面倒は、ほとんど、いや全部、ヨメがみております。夜の会議やら、土日のイベントやらでも不平も不満も言わず、送り出してくれている彼女の、今回の頼みを聞かずして、いつダンナらしい振る舞いが出来るでしょうか・・・いや出来ません。

という前ふりはともかく、しかし、子守はやっぱり、しんどかったです・・・。改めてヨメさんを尊敬しましたね。

一番つらかったのは、最近ポケモンにはまっている上の子と一緒にポケモンを見るのではなく「作る」というのが・・・なんとも。

元の模型があるわけでもなく、ただポケモンの一覧表を見て、作りたいままに、いろんな折り紙を駆使し、いろんな筒や、箱を使って、最後はクレヨンやらで着色。

嫌いではないモノづくりの作業ですが、子どもの想像力と創造力には感心するやら、あきれるやら。

おかげで、少し疲れ気味の週明けの月曜夕方です。

今週はJCで忙しそうな週ですけど、少し仕事でもヤバそうです。忙しい状況に感謝。