以前、会社で故障したパソコンの話を書きましたが、その後そのパソコンはデータを保守したうえでごく短い時間のみの稼働で毎日使用されております。
あと数日で新しいハードが届き、データを移して使用する模様です。もったいないのですけど、8年使用できたという考え方をすると、今回一個所直してもまた違う箇所が故障したら元も子もないという考え方をしたようです。
新しいPCは、非常にうらやましい限りです。
さて僕が使用しているメインのデスクトップ。
数年前から時折CD/DVDドライブの不具合が出てきており、ディスクを読み込まないことやドライブ存在そのものを消すこともあったり・・・。
今回、また同じ症状が出て、再起動数度しても読み込まず・・・限界かなあと思い、DVDドライブのみ、入れ替えることにしました。いつもは掃除したりしたら何とかなったんですけどね~。
まずはパソコンを開け、前のドライブをはずします。
はずし、ネジ3か所をほどき、2枚目の写真の状態にします。
同じような形なので(同じメーカーだったので当然ですけど)、入れ替えてもう一度装着。DVDドライブをつなぐ線って意外とコネクタとかモロそうなので、ちょっと怖かったですが、無事装着。
ついでにゴミを掃除機で吸い、CPUのファンにシリコンスプレーをさし、静音化を図ります・・・・。
あとは起動 → 認識、再起動 → 再認識 → 無事装着、となりました。
この機種、DELL の DIMENSION 4700Cを買って4年ほどになるんですけど、スリムデスクトップタイプなのでケースの開け閉めが非常に楽で(その分もろい部分もありますが)、メモリ増設やHDD入れ替えなども至極楽にできて、その点は非常によいと思います。
今回入れ替えたDVDドライブ(AD-7590A)は通常ではノートPCに使用する「スリムタイプ」のATAPI接続のものでして、入れ替える前のもの(ND-6500A)もそうだったので購入しました。
前のもののメーカーはNECで、今回はソニーオプティアークのものでした。どうも両方のメーカーは名前が変わったり、合併したりしただけで同じところの製品であるようで、その辺にこちらの業界のややこしさ、厳しさを感じる今日この頃でした・・・。
内蔵タイプDVDドライブも3900円・・・やすくなったものだとしみじみ思います。
以上、少しマニアックなブログでございました。