「その夜明け、嘘。」 | sachiのブログ

sachiのブログ

「一人ひとりがそれぞれに自分らしくいられる場」をつくる人
でありたいなあと思いながら働く日々を綴ります。


先週に「その夜明け、嘘。」
見てきました。

sachiのブログ-その夜明け、嘘。


演劇は時々見るけれど、
360度ぐるりと観客席が取り囲む円形劇場は初めて。
350人定員の、3人芝居。

役者に手が届きそうなほど、近い。
(特にヒートアップした六角さんの唾の飛び散りっぷりは
観客にかかっていたのではないかと思われるくらいすごいw)
聞こえるのは役者の声や音響だけではない。
観客一人ひとりの息遣い、照明がじりじりいう音、ぴたっと止まる空気、ざわつく感じ。
すべてが一つの船になって皆で場を作り上げているかんじだった。
沢山の仕掛けによって作り出される生き物のような空間。

演劇って、場づくりWSになんか使えそう。
くにちゃんのプレイバックシアターに出てみたいな。



どうでもいいけど印象に残ったシーン。
「今さら全部自分のせいだなんて思ったらこれから生きていけない だから全部他人のせいだ!」

と全身を振り回して口角泡を飛ばし腹の底から叫ぶ六角さん。
このセリフ、うろ覚えだけどなんか妙に好き。笑
「他人や環境のせいにしない。自分のせいにして、自分が何ができるか考える。」
よくビジネス書に書かれている言葉だし、私の信条でもあるけど
(そうでなきゃ自分の仕事ってできない気がするし)
でもあそこまで全身で「全部他人のせいだ!」なんて叫んだら気持ち良いだろうなあと思っちゃった。
疲れてるのか?わたし。