皆さん、こんばんはおねがい!



先日は、故郷・千葉県銚子市の犬吠埼灯台が、
現役灯台としては初めて「国の重要文化財」に指定されるという嬉しいお知らせをお届けしました



今夜のブログでは、観光大使を務めさせていただいています、地元・千葉県旭市の「国の重要文化財」をご紹介したいと思います!





天保水滸伝でご紹介しました、飯岡助五郎(いいおかのすけごろう:1792~1859、本名:石渡助五郎)は、江戸時代の末期に飯岡(現・旭市)の漁業・地域振興に活躍された方でした。



そしてほぼ同じ時代に、東総地域の長部村(ながべむら、現・旭市)を中心に、農民教育や世界で初めて「農業協同組合」(先祖株組合:せんぞかぶくみあい)を創設するなど農村の改革・復興に大きな事績を残された大原幽学(おおはらゆうがく:1797~1858)という偉人がいました。







大原幽学の旧宅や墓などの遺跡等は、財団法人八石性理学会(はちこくせいりがっかい)によって管理され、昭和27年に「国の記念物(史跡)」に指定されました。
昭和61年に大原幽学に関する遺跡と資料等は千葉県香取郡干潟町(ひかたまち、現・旭市)に寄贈され、平成3年に大原幽学の関係資料407点が「国の重要文化財」に指定されました。







こちらは、大原幽学記念館です!



平成8年3月15日に、大原幽学や郷土の歴史等に関する資料を保存・公開するために「大原幽学記念館」が設立されました。
「大原幽学記念館」は、令和元年12月19日付で千葉県の登録博物館となりました。






同記念館1階「郷土展示室」の様子







同記念館2階「大原幽学展示室」の様子
重要文化財の一部の資料なども展示されています。








大原幽学の旧宅




大原幽学の設計で、門人などの教導所として名主 遠藤伊兵衛から提供され、天保13年(1842年)に幽学の住居として改築されました。
当時の屋根は茅葺きでしたが、大正末に銅板に改修されたそうです。






大原幽学の墓所


大原幽学の墓所は長部村の高台の墓地内にあり、大正11年(1922年)に石の墓標が建立されました。




今回はこの辺で!
続きは又ご紹介しますおねがい
お付き合いくださって、ありがとうございました!


故郷の歴史や文化を、観光大使として皆さんにもっとお伝えしていけたら・・と思います!




さっき、見上げた空が綺麗でしたおねがい流れ星





今日もお疲れ様でしたピンクハートピンクハートピンクハート









椎名佐千子「丹後なみだ駅」〜郷愁編〜
応援よろしくお願いします!







椎名佐千子YouTube最新動画






椎名佐千子「丹後なみだ駅」
ショートバージョンMV!






椎名佐千子「君津・木更津・君去らず」
〜令和ダンスバージョン〜