実は元バスガイドですバス




昨年秋から10何年ぶりに復帰し、今シーズンもガイドとしてちょこっとお世話になっていますニコニコ




可愛い園児に我が子の姿を重ね、懐かしい気持ちになりました照れ




母になってから何回かバスに乗りましたが、現役時代には気付かなかった事がたくさんあります。



現役時代はマニュアルから外れると焦っていたり、ギンギンに集中して気配りしたり…とにかくしゃかりきでした照れ


母になってからは、臨機応変ができるようになって、気遣いも自然とできるようになりましたウインク



考えてみればそうですよ。



お客様が違えば雰囲気も求められている事も違う。
マニュアル通りが正しいかと言えば「う〜ん…」となるのは当たり前。


なのに、現役時代の私はそれが分からなかったんだよな…ショボーン


今回も園児への声がけや親御さんや先生への気遣いも全然違ったもんな。
運転手さん曰く「おばちゃんになった」っててへぺろ




あと、この時期の親子遠足でのバスレクの定番の『子供紹介』。
親がマイクで子供の事について話すアレです。

大人でもマイクで話すのはドキドキするもの。ましてほぼほぼはじめましての親の前で緊張するなと言う方が無理な話です。だから一生懸命たくさん話してくれる親御さんが多いのですが、そんなに頑張ってたくさん話さなくて大丈夫ですグッ

厳しい事を言ったらごめんなさいショボーン

バスは45人乗りが多いので、だいたい20組の親子が乗ってきます。
約20人の子供の話を聞続ける訳なのでちゃんと聞いてもらえるのは最初だけで最後はほとんど聞かれてない事が大半。きっと最初から最後まで聞いてる人も少ないはず。寂しいですが…。
子供が話すのとは訳が違います。
だから頑張ってたくさん話すより、一言二言で終わりにした方が逆にきちんと聞いてもらえるし、話すかいがありますよウインク






仕事から帰ってから洗濯しまって畳んで、お風呂洗って、ご飯作って片付けて、お風呂入って…フル稼働。
一息ついたのはお風呂上がり。

スマホの通知を確認した時に、今日の世の中の情報一つも知らない事に気付いたのでした。  


いつもは日常の合間にちょくちょくスマホを開いてはダラダラいじって、飽きてスマホニュース見て、モヤモヤ不安になって、気を紛らわすためにユーチューブ見て…の繰り返しでしたが、この日は朝も待機中も帰ってからも何かしらバタバタしていてスマホを開く暇がなかったからか、夜に久々感がすごかった。

スマホニュースを見ないから、ネガティブ情報が入らない→ネガティブにならないおねがい

むしろバス仕事の達成感で気分が良い爆笑






情報過多の時代。


フェイクニュースで溢れていると言われている現代。


ニュースを見ればネガティブキャンペーンのように不安になる事ばかり。


それでも気持ちは明るくポジティブにウインクなんて、難しい話で。


だからこそ、デジタルデトックスは必要なんだと思った。


デジタルデトックスせざるを得なかった日はお金の事も将来の事も考えず、その日の仕事に全力になれた。



現代人にデジタルデトックスって必要なんだと思った1日でしたニコ