6月2日(金)の稽古 | 礼儀作法の修得・心身鍛練・大会出場・運動不足解消・ダイエット 新極真会 秋田支部 大館道場 大館市趣味・大館市習い事

礼儀作法の修得・心身鍛練・大会出場・運動不足解消・ダイエット 新極真会 秋田支部 大館道場 大館市趣味・大館市習い事

新極真空手 道場生募集
稽古場所:大館東中学校武道場
稽古日時:月・金19:30~21:00
新極真会秋田支部大館道場
分支部長 小畑 一樹
指導員 東海林 祐郎
指導員 伊藤 一平
指導員 橘 範広
準指導員 杉林 優太
日々の稽古等の紹介。

今日の稽古は10人で行いました。


●組手稽古

約束組手(基本)

約束組手(応用)


●型稽古

審査会で行う型


●組手稽古

下段廻し蹴り 脛受け

中段廻し蹴り 脛受け

上段廻し蹴り 受け捌き

中段廻し蹴り 受け捌き

後ろ蹴り          受けポジショニング

後ろ廻し蹴り  受けポジショニング

自由攻撃          受け


中学生以上

軽い自由組手


私の長い移動稽古を頑張ってくれていましたので、審査会後の大会も意識した稽古の予習を行いました。


6/3(日)審査会の準備は一週間前に終えていてたので(仕上がった)、この様な予習を行う事が出来ました。


何事も余裕をもって準備しておけば慌てる必要がありません。

何かに向けて準備すると言うより、普段の稽古自体が準備なのです。

つまり、日々稽古をしっかり行っていれば問題ありません。


私自身、予習まで行えるこの余裕を勉強に活かせていたらなぁ~😅