今日の稽古は9人で行いました。
今日は「昔稽古」と表して稽古を行いました。
●基本稽古
各20本
受けと蹴りの間に補強
腕立20
腹筋20
背筋20
スクワット30
蹴りの後にも補強
腕立30
腹筋30
背筋30
スクワット30
(少年部は各20)
●移動稽古
前屈立ち 7本3往復
後屈立ち 7本3往復
(手刀回し受け確認)
●型稽古
太極Ⅰ・Ⅲ
平安Ⅰ(白帯は初めての稽古)
●組手稽古(一般部)
・パーツミット
・ダミーミット
最後に審査結果発表
一人一人に昇級を伝える。
はしゃぐこと無く静かに喜んでいました。
七夕の短冊🎋に「昇級しますように」と願い事を書いていた子もいて、この子達にとって昇級審査会は一大イベントだったようです。
一人の子が稽古後に
「私たちが何で昇級したかわかる」
と聞いてきました。
私は、審査内容の評価を訊ねていると思い
「10級な相応しい評価を受けたからだよ」
と答えようとしたら
その子は
「東海林先生が私たちにしっかり教えてくれたからだよ」
と言ってくれました。
思いがけない言葉にびっくりするとともに、
「そういう気持ち 一生忘れないでね」
と心の中でつぶやきました。
この直前に昇級はしたけれど、稽古へ向かう姿勢が悪ければ、
「帯は渡しません」
と話した自分を恥じました。
稽古へ向かう姿勢以前に、この子は素晴らしい気持ちを持っています。
今日はこの子のから、謙虚さとお陰様の気持ちを教わりました。
また私に色々教えて下さい。