9月9日の稽古 | 礼儀作法の修得・心身鍛練・大会出場・運動不足解消・ダイエット 新極真会 秋田支部 大館道場 大館市趣味・大館市習い事

礼儀作法の修得・心身鍛練・大会出場・運動不足解消・ダイエット 新極真会 秋田支部 大館道場 大館市趣味・大館市習い事

新極真空手 道場生募集
稽古場所:大館東中学校武道場
稽古日時:月・金19:30~21:00
新極真会秋田支部大館道場
分支部長 小畑 一樹
指導員 東海林 祐郎
指導員 伊藤 一平
指導員 橘 範広
準指導員 杉林 優太
日々の稽古等の紹介。

今日の稽古は、11人で行いました。

⚫基本稽古
要所

リズム2~4  3引き   各30本
踵上下50×2
足指移動1分
ヒンズースクワット80
ラウンジ20×3
ジャンピングヒンズースクワット30×3
腹筋10  20
背筋20
拳立10  10   1下2上10

⚫組手稽古
一般部
ダミーミット2分×3

少年部
下段廻し蹴り  数種類

締めの前

拳立20
腹筋20


ダミーミットですが、2-2-2の逆カウントからしっかり行えるように意識して、最終的には最初の2のスタートに向かい埋めて行くつもりです。

結局最初からしっかり行えるようにするのです。

 現在 3R  〉2R  〉1R

2分  1分59   1分58  1分57…意識が逆なだけ


楽して勝とうと思えばダメ

苦しくなる事がイヤなので、楽して勝とうとするのです。
そんなことをしていれば当然負けます。

試合=苦しい

分かりきっているので、その意識を捨てるのは難しいのです。

そうすると攻めきれないのです。

私の境地は浅いので、こんな事を考えるのでしょう。

しかし、年齢的にスタミナ勝負は出来ません。

組立てが難しいです。