少年を変える一言 | 礼儀作法の修得・心身鍛練・大会出場・運動不足解消・ダイエット 新極真会 秋田支部 大館道場 大館市趣味・大館市習い事

礼儀作法の修得・心身鍛練・大会出場・運動不足解消・ダイエット 新極真会 秋田支部 大館道場 大館市趣味・大館市習い事

新極真空手 道場生募集
稽古場所:大館東中学校武道場
稽古日時:月・金19:30~21:00
新極真会秋田支部大館道場
分支部長 小畑 一樹
指導員 東海林 祐郎
指導員 伊藤 一平
指導員 橘 範広
準指導員 杉林 優太
日々の稽古等の紹介。

私は、少年野球をしていました。

三年生の秋にチームに入り、五年生の秋まで、サボりまくって、練習に行かない日々が続いていました。親を騙してサボった事も幾度もあり、親やチームメイトからの信頼度など皆無に等しく、たまに練習に行けば、周りからのあたりが強く、また行きたくなくなる、その繰り返しでした。

当然監督も私の事など相手にしていないと思っていました。

五年生の秋に朝5時から朝練がありました。

初日の朝、皆の予想に反して、私はグランドにいました。(なぜ朝練に行ったのか忘れましたが、たぶん親に強制的に連れていかれたのではないか)

監督も驚き、

朝練に毎日来たら試合に出してやると言ってくれました。

私も、自分を変えなきゃと心の底で思っていたのでしょう。

その瞬間、人が変わりました。

朝練も毎日行き、約束通り試合に出してもらい、偶然にも活躍し、その後レギュラーになってしまいました。

六年生の時は、仙台市大会優勝・宮城県大会優勝する強豪チームのレギュラーとして野球漬けの毎日を送っていました。

監督に声をかけられてから、サボった日は1日もありませんでした。
学校行事で遅くなり、最後の挨拶にギリギリ間に合った時がありました。

最高に誉められました。

私の秋田道場稽古出席率は、あと10年は確実に破られないと思います。

今そのような人が今入門しても10年かかりますからね。

稽古出席率No.1は上記の出来事に起因します。

小学五年で自分を変えらた私ですが、中学2年生時に、またダメダメ君に逆戻り、いやもっとびどくなってしまいました。

その後また転機が訪れるのですが・・・


秋田道場のTさわ君 小学生だった時

トイレで何時もサボっていたね

いつか私に最高に怒られ口も聞いてくれなくなり、そのまま辞めてしまった。

そんな君が中学生になり、再入門し、遠くにいる私の事を気にかけてくれてるみたいだね。
最高に嬉しいよ!


頑張れよJ平


私も子供たちに、そんな一言をかけてやりたいです。