約19年前、道場に見学に行った時、師範の突きを見て驚いた。
三戦立ち正拳中段突き
脱力感・速さ・インパクト (言葉で表現するのは難しいが) ピシッ ピシッ ピシッ と何とも言えない凄みがある。
あと7年で当時の師範の歳になる。
その時あんな突きは、出せっこないよ!
師範は指導の時、時々熱くなって自分の世界に入る。
突きの見本を見せる時、防具を着けてる先輩を倒してたよ。
こう・こう・こう こうやるんだよ
抽象的な教え方
考えてみれば、突きは分解して具体的に教えられなから仕方ないよね!
師範の様な突きが出せれば、もっと違った試合が出来ただろうな~
突きで倒すのかっこいいよ
みんなも、突きを一生懸命稽古してね!
師範がおっしゃるには
脱力
それは、基本稽古の突き以外の技が大事
突きの脱力感を養うには
特に連繋技が大事なんだってさ!
基本稽古に意味を見いだせない君 遠回りすることになるよ
基本もちゃんとやってね!