今日は息子が学校から金メダルを持って帰ってきました!クラッカー

{C6AFBFF5-6CD1-46D3-8778-7878C37D6723:01}


昨日スポーツデーがあって、駆けっこ、障害物競走、幅跳びなど色んな種目にチャレンジしたのですが、総合成績が学年で1番だったということでメダルを頂いたそうです音譜

なんでも、金メダル貰うってのは嬉しいですね!ニコニコ

明日で今学期も終わり、来週から長い夏休みに入りますが、昨日は成績表も持って帰ってきました。

新入生で学校に慣れていなかったからか、前学期の成績はあまり良くなくて本人もとても悔しがってましたが、今学期は頑張ったのか、算数、サイエンスと中国語でAをもらって、とても喜んでました。

やっぱり夫譲りで理数系が得意のようですね。

笑ったのが、スペイン語の先生のコメントで、「授業にはあまり集中してないわりに、しっかり内容は理解しているようですね」って。べーっだ!

音楽、美術、体育なども、やっぱり「集中して積極的に参加する姿勢が欲しい」って書かれてました。

興味のあることにはものすごく集中するというか、執着するんですが、その集中力を他の科目にも向けてほしいところですが、、、まあ、何かで1番になったり、頑張った結果が報われたりする経験を通して自信がつき、目標に向けて努力することの意義を実感できるのだと思うので、今回の金メダルがいい刺激になるかもしれないですね。温かく見守りたいものです。

息子の学校では、何かにつけて頑張った子に賞をあげています。運動会、水泳大会などの競技はもちろんですが、食事のマナーがよかったり、何か自分の得意なことを一生懸命頑張ったり、お友達に優しくするなど良いことをしようという姿勢を示す、など、どんなことでも頑張った子を褒めて表彰します。

得意分野を見つけ、頑張った子はたくさん褒めて、自信をつけて、ポテンシャルを伸ばす、というこの方針、私も親としてとても気に入っています。

何はともあれ、毎日楽しく通い、勉強もスポーツもよく頑張り、学校生活を満喫しているようで、よかったです!

昨日、大ショックで寝込みそうになったニュース、、、

なんと、8月から、外国車がシンガポールに入国する際に払う入国税が

20ドルから 35ドルに値上げされます!

実に75%の値上げですよ!!

ということは、トールフィーも含めると、セカンドリンクからシンガポールに行くと、往復47ドルもかかるんです!!!

叫び叫び叫び

土日、祝祭日と夕方5:00以降はこの入国税は無しですが、毎日マレーシア車で通勤してる私にとっては大打撃!

シンガポール人は、高いCOEを払ってるんだから、外国車に乗ってる連中も同じぐらい負担しろ!シンガポールが渋滞して大変なんだから少しでも車両を減らさないといけないんだ!ってことなんでしょうが、いくらなんでも20ドルから35ドルはやり過ぎじゃない!?!?

じゃあ車通勤やめたら?って言われても、マレーシアからシンガポールに行く公共交通機関もバスしかなくて、すごく不便で時間がかかるわけで、代替となる交通機関がない状態でこの措置はあまりにもヒドイと思う。

あまりのショックに昨日はかなり萎えました。しょぼん

いっそシンガポールで中古車を買ったほうがいいのかな。

でも同じ予算じゃ7年、8年落ちのオンボロ車になっちゃうし、、、

夫とも家族会議して「最近の国境の渋滞にしも、シンガポールで働いてマレーシアに住むっていうプランを阻止して嫌がらせしてるとしか思えない!いっそシンガポールに戻ったほうがいいのか?」と色々話し合いましたが、

こんな意地悪ごときに負けて戻りたくないな、

戻るくらいなら、潔く荷物をまとめて他の国に行きたい、、、

とものすごく落ち込みました。

それぐらい、マレーシア生活が快適で、好きになってしまったわけですが。

そういえば同じく8月から、外国人の労働ビザの取得がとても厳しくなります。企業が外国人を雇う際に、シンガポール人に向けて求人広告を出すことが義務づけられ、外国人を雇う場合はシンガポール人に求人広告を出しても見つからなかった、という証明を出さないといけないとか。

それに合わせたかのような今回の値上げ。

これらの動きが意味することはつまり、今シンガポールでは外国人は歓迎されてないということでしょう。

だから外国人の外国車の税金が上がっても知ったことではない、嫌ならシンガポールには来るな、と。

そういうメッセージなのかなと思います。

まあ首相も「外国人は調整弁」と言い切っているくらいですから仕方ないですよね。

いやー、それにしても、シンガポールで働くのも、快適な生活を手に入れるのも、楽ではありませんね。

我が家も、これからの行く末を考えないといけませんね、、、。


ずーっと進展がなかった、我が家の建築なのですが、、、

やっと最近になって動き始めました!

というのも、建築許可を取るのに、信じられないぐらい時間がかかって、ストップしていたのです!

思い起こせば、最初に建築許可を申請したのが、確か去年の8月。だいたい承認まで3,4か月と聞いていました。

で、11月に、擁壁の構造がよろしくないということで却下され、12月に再申請。

このとき、「今度は1か月程度で申請が下りるはず」と聞かされていたのに、なんだかんだとやり取りが続き、先月やっと許可が下りた!

8月から、足かけ10か月!!!

あり得ん、、、マレーシアだから仕方ないとはいえ、あり得ん、、、。ガーン

その間に、工事の業者の相見積もりを取ったりしていましたが、こちらもスーパー遅くて、見積もりが出てくるのに1,2か月!

さらに、当初デザイナーに言われていたより見積もりが全然高くって、「聞いてないよ!むかっ」連発。どう考えても高すぎで、完全に外国人プライスでした。

値段が下がらないなら、もう家の建築はキャンセルするから、と建築事務所にプレッシャーをかけて、そこからまた業者と交渉して、叩いて、値段を下げてもらうのですが、これにまた1か月ぐらいかかって、来週やっと最終交渉のミーティングという、信じられない遅さ!

なんか、先が思いやられるというか、工事が始まるまでに既に息切れしてます、、、。

正直、もうマレーシアで家を建てるなんて無謀なことはやめて、土地だけ売って諦めようかな、、、とも思うんですが、せっかく我慢に我慢を続けてここまで来たことだし、やり遂げようかな、と気を取り直し始めています。

話には聞いていたけど、ここまで何もかもが遅いとは、呆れたを通り越して、笑うしかない!にひひ

実際に工事が始まったら、また様々な試練と、苦難、苦行の茨の道が待ち構えているのでしょう。。。ドクロ


そのほかにも信じられないのが、MM2Hの免税特典を利用して主人が車を買ったのですが、申し込んだのは1月ごろ。

「免税車の在庫が既にあるから、書類手続きだけで、早ければ2週間、遅くても1か月で納車できます」ってディーラーが言いました。

MM2Hの免税で車を買うと、だいたい3,4か月かかると聞いていたので、これはいいや!と、そのメーカーの車に決めたんです。

ところが、、、1か月で納車なんて大嘘!なんだかんだでグダグタと遅れて、3か月経った頃、信じられないことに

「社内のミスで、申し込んだシャシーが免税の対象にならないことがわかった」

と言い出しました!叫び

しかも、注文した色の車をもう一度頼むと、在庫を取り寄せないといけないから、さらに2か月かかると言われ、、、。

仕方なく、すぐに在庫の都合がつく色に変えました、、、。

気に入っていた色はブルーだったのですが、諦めて、シルバーに。それがやっと納車されたのが、先月。実に発注してから4か月!

待ってる間、ディーラーはデモカーをずっと無料で貸してくれたので、許してあげましたが、ほんとに、先進国だったらあり得ない話ですよね。パンチ!

マレーシアでは、「1週間」は「1か月」、「1か月」は「3か月」、「半年」は「1年」だと思ったほうがいいですね。「すぐ出来る」という言葉は絶対信用しません。


そんなスットコドッコイなマレーシアですが、もう引っ越して半年。生活にもすっかり慣れて、落ち着きました。シンガポールの郊外という感覚でとっても快適に暮らせています。

特に怖い目に逢うこともなく、至って平和な毎日です。平和すぎて危機感がなさ過ぎなので、ちょっと気を引き締めねば、、、

シンガポールの喧騒と忙しなさに疲れたら、マレーシアの豊かな自然の中でのんびりする、逆に、マレーシアの平和さに飽きたらシンガポールへ。

マレーシアではシンガポールの3割程度のコストで暮らし、マレーシアで高い輸入品や高品質の食材などはシンガポールで調達というように、まさに両国のおいしいとこ取りできるのが最高です!

シンガポールでは、ショッピングやグルメ、シンガポール動物園やセントーサで楽しむという感じですが、マレーシアの娯楽といえば、ゴルフ!ということで、最近ゴルフクラブもゲットしました。これから練習して、頑張ってデビューしたいです♪ ゴルフは信じられないくらい安くプレイできますから、楽しむっきゃないですよね。

いろいろ不便なこと、遅いことでイライライすることもありますが、それでもトータルではマレーシアでの暮らしに大満足しています。


最近、やたらシンガポールで大きな蛾を見かけます。


{EE6E8CFE-0A51-41C2-8752-D8B4D57A8B39:01}

このように大きな窓に張り付いてます。

{C4CEF695-478E-4DA6-96B8-EE07D2CC2473:01}

{EFA1A0EC-CB9D-4146-84B7-5D8B46E1F254:01}

オフィスの窓にもペタリ。

{5E0573C1-92B1-464C-AF82-E9AA08C5B796:01}

すごいたくさんいるのでちょっと気持ち悪いのですが、どうやらシンガポール島内で大発生しているようで新聞記事になってました。

そういえばマレーシアの我が家でも、最近家の中でやたらと蛾を見かけるし、大きいのも家の外壁に張り付いてましたが、シンガポールから漂流してきたんでしょうか。

オマケ。こんな巨大バッタもオフィス街にいました。虫が苦手な方、ごめんなさい!

{FB7E4548-8755-43E6-AB4F-FC39CC58BA80:01}


やっぱりここは南国。虫も元気ですね!




ナントカは風邪ひかない、、、と言いますが、マレーシアに引っ越してきてから、そういえば一度も風邪をひいていません。

シンガポールに住んでいた頃は、ひどい気管支炎になったり、突然高熱と全身の痛みで寝込んだり、ということがときどきありました。ちょっとした風邪、とかではなく、いきなり変なウイルスに大打撃を喰らう、という感じ。

それが、マレーシアに引っ越してから、全く寝込んだことがない。

特に健康オタクになったわけでもないし、むしろ、時々通勤時の渋滞でクタクタになったりして体力が落ちてると感じる時もあって、そろそろ風邪ひきそうなのに、なんでかな、、、と考えてみたのですが、ハッと気づきました。

そうだ、車で通勤、移動するようになったからではないかしら。車

シンガポールでは、通勤に地下鉄やバスを利用していたし、何せ人が多いから、どこに行っても常に人ごみの中に居ました。

タクシーもよく使いましたが、不特定多数の人が乗るわけだから、やっぱり車内にウイルスが飛び散ってたりするわけですよね。

マレーシアに引っ越してからは、マイカー通勤。会社以外で多くの人に接することもありません。

シンガポールにたまに遊びに来ても、車で移動なのでバスやタクシーには乗らないし。

マレーシアでは、週末のジャスコなどのスーパー以外は、どこでもとにかくだだっ広く、シンガポールのように人が密集していないから、不特定多数の人に間近で接することもありません。

そのジャスコだって、もうテスコのオンラインショッピングのおかげで行く機会が激減したし。にひひ

でも、やっぱり公共の乗り物に乗らなくなったのは大きいですね。

何にしても、健康なのはよいことだし、ちょっと得した気分です♪ニコニコ

皆様も、お体をお大事に!