この前この記事を読んで知ったのですが、ドイツは大学を完全無償化したんですね!

7 countries where Americans can study in universities, in English, for Free (or almost free)

もともとドイツは大学の授業料は無償でしたが、2006年に有償化。それでも他国に比べたら圧倒的に安く、年間20万円程度だったようですが、、、、今回改めて完全に授業料を廃止することにしました。

”大学への進学を親の経済力に左右されないため。ドイツでは質の高い大学の教育課程を無料で提供することは重要な政策である”

というのがドイツ政府の見解。素晴らしい政策ですね。

さらに驚いたのが、ドイツ人だけでなく外国人留学生も完全に授業料無料です!目

でもドイツ語が出来ないとやっぱりダメなんでしょ?と思いきや、引用記事のタイトルにあるように、エンジニアリングなど英語で受けられる授業、学位も多数あり、一言もドイツ語が話せなくても大丈夫らしい。

英語での授業を提供することによって世界各国から優秀な生徒を引きつけることができるし、ドイツ人学生にとっても英語ができることはプラスなので良い刺激になるので、大学側も歓迎なんだとか。

ドイツなら、化学や工学など、理系の教育レベルは高いでしょうし、たとえば若者の街ベルリンに住んで、ベルリン工科大、ベルリン自由大など有名大学に無料で行くなんて、いいじゃないですか!

そう、この前この記事を読んで知りましたが、ベルリン、とっても楽しいみたいなんですよね。私もちょっと住んでみたい!アートや音楽、映画、クラブシーンも相当盛り上がってるし、文化レベルの高い”イン”な街ですよね!

若者なら今すぐベルリンに移住するべき8つの理由

息子などは、夏のヨーロッパ旅行以来、ヨーロッパにあこがれていて、将来住みたい!と時々言ってますが、ベルリンなんていいかも!

さらに記事を読むと、フランス、フィンランド、スウェーデンなどの大学も授業料は無料のところが多く、英語で受けられる課程も多数あるとか!

そもそもヨーロッパは福祉国家ですから、大学の学費は殆ど無料か、有料でも安いところが多く、イギリスだけが授業料が高いんですね。

もちろん、設備の老朽化や、教授の質の低下など、授業料が安い(というかタダ)分問題もあるでしょうし、非英語圏の国で英語だけで全ての事が済むわけではないでしょう。そのへんは、記事の誇張もあると思います。

でも、大学はアメリカだけじゃない、こういう選択肢も子供たちにアリかも!と視野が広がりました。


私が通っていたアメリカの大学など、今は当時と比べ授業料が3倍!アメリカの殆どの有名私立大学は、今や授業料が5万ドル以上。 

もちろん、皆が皆、そんな高額な授業料を払えるはずもないし、ほとんどの学生が奨学金やローンなど何らかの形のfinancial aidを受けているのが現状です。

特に、アイビーリーグ、スタンフォード、MITなど有名大ほど資金が潤沢にあるので、優秀な学生であれば気前よく返済不要の奨学金をポンと出します。

最近では、イギリスの学生がオックスブリッジを蹴ってハーバードやプリンストンに行くケースが増えているようです。

UK Students Switch to US Universities

Boost for lower-income UK students keen to obtain "debt-free degree"


イギリスもかつでは大学の授業料が無料でしたが、財政難で今や9000ポンドにもなりました。オックスブリッジ含めイギリスの大学は国立なので、アメリカの私大のように奨学金制度が充実しておらず、ほんの一握りの特別優秀な生徒だけにしか奨学金が出ないのです。

オックスブリッジに入るぐらい素養がある学生なら、ハーバードやイェールなどは「足りない分は払ってあげるから、是非うちにいらっしゃい!」と喜んで援助するみたいですね。学費だけでなく、寮や食事などにかかる生活費、留学生の場合は帰省の旅費まで面倒も見てくれるのです。

学費は高いとはいえど、頑張る者に対しては太っ腹でフェアなのはアメリカらしいですね。優秀な生徒を集めるための投資は惜しみません。

子供たちがどんな選択をするのか、これから楽しみですが、もしアメリカの大学に行くならやっぱり奨学金をもらうぐらい頑張ってほしいな!


とにかく、広い世界、いろいろな選択肢があるわけで、異常に高い授業料をフルで払うのはやはり馬鹿げてますよね、、、!

アメリカには、重い教育ローンを背負って大学に行っている若者がたくさんいますが、そんな若いときから多額の借金を抱えさせるという事態は、回避させてあげたいと思います。そんなことするぐらいなら、家族でドイツに移住だ!(笑)

来るべき日に備えて、今からいろいろと選択肢をリサーチしておこう、と気持ち新たにしました。




子供たちの学校は、3学期制で、毎学期中間休みが1週間から10日ほどあります。

先週から今日まで、秋学期のお休みでした。私も1日お休みをもらってシンガポール動物園に行ったり、メイドにプールやシンガポールのプレイグラウンドに遊びに連れていってもらったり、また、私の住むイーストレダンでは住民主催でハロウィンパーティーがあったので、仮装してTrick or Treatにも行ったし、お友達をスリープオーバーに招待して、レゴランドで遊んだり、、、

と、特に旅行など行きませんでしたが、毎日何かしらイベントがあったり、近所のお友達と遊んだりで、楽しく充実したお休みだったようです。

休み多すぎ、、、!と以前は思っていましたが、小さな子供たちに学校生活はなかなか疲れるようで、こういうお休みがワンクッション入るのもいいことですね。ま、それでもやっぱり休み多いけど、、、!べーっだ!

朝は8時に出て夕方5時に帰ってきて、とても長い1日、お勉強にスポーツにアクティビティーに、予定がぎっしり。宿題も毎日あります。

また、様々な場面で頑張った子にポイントをあげたり表彰する制度があり、息子も娘も、がんばってゴールデンリーフというアワードをもらってきましたが、これも一長一短。競争心をあおったりして、幼い心にはけっこうプレッシャーかもなー、と時々思います。

(これには学校もそれなりに気を遣っているのか、みんなが何かしらの賞もらえるよう苦心はしているようです。ちょっとしたことでも、シールあげたりね。)

休み中、ゲームのやりすぎについて息子を強く叱ったとき、

「学校であんなに頑張って、ゴールデンリーフだってもらったのに、頑張ってることをどうして認めてくれないの?頑張ってるんだから休み中ぐらいゲームぐらいやったっていいじゃない!ゴールデンリーフをもらうことがどれだけ大変か知らないでしょ!

と、大泣きされ、そうかそうか、そんなに毎日学校で気を張って頑張ってるのね!

と気づき、胸が痛みました。

子供は子供なりに、毎日一生懸命なんですよね。

良い成績や賞をもらえたら、それはもちろん褒めてあげますが、成績や賞がどうであれ、お前はお前のままでいいのだよ、と、親の私は、子どものありのままの姿を全面的に受け止めてあげなくっちゃ、と心新たにしました。


とりあえず、ホッと一休みできたところで、明日からまた、残りの半分を頑張れるかな~?


キターッ!シンガポールとマレーシアを結ぶ高速鉄道、いよいよ具体化してきましたね!

Singapore-Kuala Lumpur high-speed rail to have seven stops in Malaysia 
http://www.straitstimes.com/news/singapore/transport/story/singapore-kuala-lumpur-high-speed-rail-have-seven-stops-malaysia-2014

マレーシア側では、7つの駅が設置されることが決まったようです。

KL、プトラジャヤ、セレンバン、エイヤーケロー(マラッカ)、ムアール、バトゥーパハ、そしてヌサジャヤ! 工事も早速来年7月ぐらいから始まるそうですよ!

シンガポール側の駅がどこになるか気になるところですが、巷では8割方ジュロンイーストじゃないか、と噂されていますね。どうせならラッフルズプレイスまで行ってほしいけど、、、。

ヌサジャヤの駅の場所ですが、噂だと、イミグレーションの近くで、シンガポールからマレーシア入りしたとき通るガソリンスタンドの裏あたりだとか。周辺の地価は上がるでしょうね、きっと!

この高速鉄道が出来上がる頃には、ヌサジャヤもマレーシア版”コネチカット”としてブレイクして、シンガポールのベッドタウンに変貌を遂げるのかしら? 

ワクワクしますね!


昨日はお休みだったのでシンガポールで美容院にいきました。

私のヘアスタイル、こんな感じの前下がりボブですが、(この写真は私ではありません)

{4D8FFB23-5E67-4F01-890D-716D3F3272F8:01}

このスタイルを維持するのはなかなか大変です。

ヘアカットも頻繁にしなきゃけないし、癖毛なんで縮毛矯正しないとキマらない。

いちいち切るのも大変だから、髪伸ばそうかな~、とも思うんだけど、伸ばすと今度はブローに時間がかかるし、暑いし。

この髪型、涼しくってスタイリングも楽ちんなのです。そして、40過ぎたら、髪は長いより短いほうが2、3歳は若く見えると思うので、やっぱり当分この髪型で行きたい。

しかし、メンテナンス代がすごく高くって参ってます!

昨日は久々に縮毛矯正しましたが、3時間もかかって、代金が300ドル、、、、!!

日本人の美容師さんで、とっても上手で、お値段も他より手頃なのですが、それでもこの値段!

なんでシンガポールの美容院はこんなに高いんでしょ!?

日本にいた頃は、ビュートリアムとかヘアディメンションとか、東京でもトップクラスの有名美容院でストレート+カットしても、一回の美容院代が20000円を超えるなんてことはなかった!

こんな事情だから、もうカラーは美容院でやるのをとっくに諦めて、シエロでセルフカラーしてます。


白髪も増えてきてるから、カラーも頻繁にやらないといけないんですよね!

はー、大変だわ、ほんと! カラー、縮毛、毎日のブローとスタイリング、、、と、いつも髪のことばかり考えて生きてるような気がする、、、。

お坊さんが丸坊主にしちゃうのってわかるな。髪のことで思い煩うなど、煩悩ですから、まさに。

(余談ですが、シエロのこのクリーム、泡タイプのよりしっかり染まって髪もそれほど傷まなくてかなりオススメ!残った分は保存してリタッチに使えるし。)


とにかく、こんな美容院事情、もう限界。わざわざ運転してシンガポール行くだけでも往復1時間半だし、縮毛矯正に3時間かかると半日まるまる潰れ、その上300ドルもかかるんじゃ、とてもやってられない!


こうなったら、危険を冒してでも、JBでいいサロンを探そう!

縮毛矯正だって、シンガポールで300ドルでも、マレーシアなら300リンギぐらいだし!

まあ、今の美容師さんとっても上手なんで、カットはシンガポールにしても、縮毛だけでもJBでやりたい。

どなたが、JBでいいサロンをご存じだったら教えてください!


我が家の工事が着工してから一か月経ちました。

今、現場はこんなふうになってまして、だいぶ進んでます!



ここは駐車場にあたるスペースです。この風呂桶みたいな木枠は何なんだろう、、、 よくわかりませんが、コンクリートの型枠かなんかでしょうか?



こちらは、基礎の鉄筋。きれいに組まれてますね。

この状態では、まだどんなふうになるのか想像がつきませんが、とにかく工事は順調に進んでいて満足です。

工事会社もとてもきちんとしていて、まめにメールで経過を知らせてくれるのはもちろん、ここまでの経過、全工程の詳細にわたるスケジュール、これまでのマイルストーンの写真などをしっかりまとめて、プログレスレポートとして提出してくれました。

ほんとうにきめ細かくて、日本スタンダードって感じで、感激してます。

監督は「約束の納期より早く終わりますよ、きっと」って自信満々で、頼もしい。私も、この会社の仕事ぶりを見ていて、本当に早く終わる気がしてきた!

でも、まあそこはマレーシア、あまり期待を大きくしないほうがいいかな。


この調子で、いい仕事をしてくれることを祈ります♪