ベトナム旅行ではすっかり落ち込みましたが、帰ってきて家の進捗を見に行くと、、、
すごい!こんなに進んでいた!

{AA851033-65B2-4C81-BC6C-4691ED778FBF:01}

擁壁が完成していました。

{B0926C59-0A95-477A-AB0C-8666591657F9:01}

擁壁だけかと思いきや、上に登ってみると、

{1ADCDBF2-E94D-4B86-9575-70111622202C:01}

{BCD802E7-B3B4-4A82-9A0D-70F865EC1E18:01}

このように家の基礎も着々と進んでおり、プールも掘り始めていました。

{6F3FB2A5-6A87-4FE4-B403-C24991160A93:01}

思った以上の進行の速さにビックリ!

今月中には家の構造ももう見えてくるそうで、かなりワクワクしてきました。

これでちょっと気を取り直しましたよニコニコ

この調子でいい仕事を続けてほしいな!頑張れ、工事会社!



おひさしぶりです。あけましておめでとうございますですね!

年末年始って、本当にバタバタしますよね。ブログを書く余裕もなく新年突入してしまいました。


年末年始のは初めてのベトナム旅行。

ベトナムの感想ですが、すごいエネルギーと勢いを感じました。まだまだ発展途上ではありますが、これから伸びるでしょうね~。

騒がしいホーチミンと古都ホイアンに行きましたが、ホイアンは特に素敵で、またぜひ訪ねたい街です。


しかし、今回の旅、帰りの飛行機でさんざんな目に逢いました、、、。

節約旅行だったのでLCCで飛び、シンガポール・ホーチミン間はジェットスター、ホーチミンで2日過ごしてから国内線のVietjetという航空会社を利用してホイアンへ行きました。

このベトジェット、知らなかったんだけど、遅れるので有名らしく、時間通りに就航することってほとんどないんだとか。

ホーチミンからホイアンへ行く便は、2時間も遅れましたし、、、。

帰りの便は、ホイアンからホーチミンへ飛んで、その日のうちに乗り継いでシンガポールへ帰るという強行スケジュールを組んでしまったのですが、やっぱりホーチミンへのベトジェットが1時間半も遅れ、おかげでシンガポールへのジェットスター便に乗り遅れるいという最悪の事態

猛烈ダッシュでジェットスターのカウンターにたどり着いたときは、クローズから5分遅れただけなのに、「もうチェックインできません。クローズしました。次の便も満席で飛べないし、チケットも振り替えられない」と冷たく言い放たれ。

ベトジェットに、お宅の飛行機が遅れたせいで乗り遅れた!なんとかしろ!と文句言ってみましたが、「余裕のあるスケジュールを組まないあんたたちが悪い」ということで、何のケアも無し。

仕方なく、4人分のチケット買いなおして帰ってくる羽目に!

まあ、確かに余裕のないスケジュールを組んでしまったのが悪いのですが、それにしても、エアアジアの墜落事故などの件もあったことだし、これで「もうLCCでは絶対に飛ばないわ!」と思いましたね。

エアアジアに関するこんな記事を見ましたが、納得です、、、。
http://nikkan-spa.jp/777321

LCCは、やっぱりいきなり欠航になったり、遅延が頻繁というのが痛いですね。多少割高になっても、レガシーキャリアなら、時間通りに飛ぶことが多いし、今回のようにいざというアクシデントの時の対応も違うと思う。チェックインにも余裕があるはずで、乗り遅れそうなお客さんとか、ふつう待ってくれますよね!?

そして、レガシーならチェックインする荷物を切り詰める必要もないし、飲み物やお食事も出て、気分がいいし。空港についても、バスでターミナルまで行かなきゃいけないなんてこともなく、ボーディングブリッジを使えるし。

どうしてもLCCに乗るなら、シンガポール経営のタイガーエアならまだ許せるかな、、、。帰りは、席が空いていたタイガーエアで帰ってきましたが、さすがシンガポールのキャリアだけあって、ちゃんと時間通りに出て、予定より15分早く到着しました。

ジェットスターは今回の件ですっかり印象悪くなったので二度と乗らないでしょう。


まったく、お財布は大打撃だし、ものすごい精神的に消耗しました、、、。せっかくの楽しい旅の思い出も、台無しになってしまい、とても疲労感の残る旅となりました。

2,3日はとても落ち込みましたが、やっと立ち直ってきましたよ。とほほ、、、

もうちょっと立ち直ったら、ゆっくりベトナム旅行記アップしたいと思います。旅そのものはとても素晴らしかったので!


子供たちのクリスマスプレゼント、今年はピアノを買ってあげたくて、いろいろ探していました。🎹

もちろん本物のピアノではなく、まずは電子ピアノね!

でも、シンガポールもマレーシアも、ピアノがエライ高いですっ!

たとえば、エントリーモデルとしてちょうどいいカシオのPrivia 150なんか、日本だと一番安くて36,000円ぐらいで買えますが、シンガポールの希望小売価格はなんと1400ドルぐらいしますよ!!

なんじゃそりゃーー!

電子ピアノ1台買おうと思ったら、最低でも1000ドルはかかってしまう。

1000ドルもかけて、子供たちが飽きたり興味をなくしてまったくピアノなんて弾かなくなったら、もったいなさすぎ。

日本で買って、海外配送でもしてもらおうかと思ったんですが、変圧器を使わないといけないし、送料がかかりそうだし、税関で課税される可能性もあるし。


仕方ない、中古品を探そうと、Craiglistを見てみると、新品のPriviaが350ドルとか400ドルとか、めちゃくちゃ安く出ていた!

早速出品者に、商品を見てみたいんだけど、、、と連絡してみると

「在庫が倉庫にあるため、商品はお見せすることができません。お支払を確認したら、すぐに配送業者が商品をお届けします。」

なんて返事が!なんか胡散臭いな~、、、

「じゃ、代引きでお願いします。」

「代引きは受け付けていません。指定の口座に振込んでください。」

って、、、なんじゃこれ、振込詐欺じゃん! なんとタチの悪いこと!皆さまもお気をつけください!


悩んだ挙句、Carousellというシンガポールの中古品売買アプリでCasioの電子ピアノを見つけました。

3年落ちのモデルだけど、ほとんど使っていなかったようでコンディション良好。昨日早速見に行って、市価の1/3ぐらいの価格で譲ってもらいました。

ま、それでもはっきり言って高いけど、、、アメリカや日本でなら新品が買える値段でしょう、、、。

子供たちが本当に練習して、ちゃんと上達するかはわかりませんが、仮に無用の長物と化しても、諦められる値段なんで、まあ、よしとしましょう。

出品者の方も息子さんのために買ったけど半年で嫌になって挫折して、今はギター少年なんだとか。

ピアノって子どもにならわせるのはけっこう大変で、ああ、あの曲が弾きたい、と思ってもそこに到達するまでには、毎日地味&地道な練習の積み重ねだから、弾く楽しみを味わう前にレッスンが嫌になっちゃうというケースが多いかと思います。もし本当に興味を持って、続けられそうだったら、アップライトにアップグレードかなぁ~。


実は一番喜んでるのは私だったりして

昔ピアノを習っていたから、家にピアノがあるというのがチョット嬉しい!電子ピアノならヘッドフォンして夜も思う存分弾けるし♪

これは、子供たちへの、というより、自分へのクリスマスプレゼントですね。てへへ!


シンガポールでもマレーシアでも、お店などに行くと、必ず中国語で話しかけられます。

そのたびに

" I don't speak Chinese.. sorry..."

と説明して、英語でやり直し。

最近、ちょっと面倒くさくなってきました。

そして、なんだか情けないというか、買い物で使うぐらいの簡単な日常中国語会話もできない、ってのがなんとも悔しい。

中国語で何か話しかけられたら、こっちも中国語で返してみたい。

仕事でも、周りのローカルの人たちは、やっぱり皆中国語で話してます。

ときどき、私だけが外国人だったりすると、ローカル同士で中国語でワーッと話して、そのあといちいち説明してくれますが、これも面倒くさいし、悔しい。

自分は決してローカルのように話せはしないだろうけど、何言ってるかぐらいはわかるようになりたいですよ。

毎日生きた中国語に触れているのに、何もわからない、ただの外国語にしか聞こえない、というのがなんとも勿体なく感じて、もどかしいのです。

そこで、決めました!(突然)

中国語、勉強します!

今の時代、you tubeを検索すれば、無料の中国語教室などたくさんあって、いちいちスクールに行かずとも、基本は十分勉強できます。

決して流暢にならなくてもいいんだけど、せめて、ホーカーセンターでおばちゃんに何か言われても戸惑わず、買い物ぐらいはふつうにできるようになりたいです。

シンガポール、マレーシアに住んでて中国語が話せて困ることは決してないでしょうし、子供たちですら、学校で週に4回、中国語を勉強してますからね。負けるわけにはいかない!

まずは、地道にYou Tubeで勉強、、、、から始めてみます!

近所に住む息子と仲良しのオーストラリア人の男の子。ちょうど私たちと同じ1年前、シンガポールから引っ越してきて、学校のクラスも同じで、放課後や週末の遊び仲間です。

ある日息子が

「あの子、今日から新しいお家引っ越しちゃうんだよ。」

と寂しそうに言います。

へぇ~、1年前に越してきたばかりなのにもう引っ越しちゃうのか。シンガポールに帰ることにしたのか、はたまた我が家みたいに建設中かレノベーション中の家が完成して引っ越すのかしら、と思っていました。

しかしなんのことはない、一本隣の通りに引っ越しだけでした!w 

コーナープロットなので、前のお家の3倍ぐらい広いお庭に、プールもあります。

前より我が家にも若干近くなったんで、息子も大喜び。早速プールでも遊ばせてもらってました。大きなトランポリンまで設置して、まさに”庭付きの一戸建てライフ”を大満喫のご様子。

その様子を見て夫が

「あの人たち、もしかして前より安い家賃で、しかも庭・プール付きのコーナープロットだったから引っ越したんじゃないかな。」

で、不動産検索サイトを調べてみると、、、下がってる!1年前より周辺の家賃がだいぶ下がってました。確かに、条件の良い、日当たり、景色良好&大きなお庭付きのコーナーの家が、うちより安く出ている!

今の家賃払い続けるのってどうなの!?

ちょうど入居した頃は、私たちのようにシンガポールから引っ越してマルボロに子どもを入れる、っていうファミリーがたくさん居た時期で、学校も生徒を増やしていたし、借り手がけっこういたんでしょう。家賃も、シンガポールからすれば全然安いけど、マレーシアの基準では高いかな、、、というレベルでしたが、当時は大家さんも強気だったんでしょうね。

今では、少しシンガポールからの引っ越し組も落ち着いてきたし、渋滞などの問題でシンガポールに帰ったファミリーもちらほらいます。

でも、何より家賃が下がった大きな理由は、周辺に新しい家が続々と完成したからでしょうね。私の住んでるコミュニティー、引っ越してきた頃はフェーズ1、フェーズ2の2地区のみだったのですが、今はフェーズ3,4,5,6と完成して、フェーズ9まで建てる予定みたいですよ!そんなに建ててどうすんねん!って感じなんですが、、、工事は果てしなく続いてます。

どれも同じデザインの新しい家々が、大量にダーーーッと並んでいて、巨大な家にプールが標準仕様という地区なんて、見てると圧倒されます。マレーシアならではの光景というか、、、。

これだけ新築の家が大量に市場に入ってきたら、そりゃ中古物件は値段下がりますよね。

昨日、同じくご近所に住む息子の同級生ファミリーも、別のフェーズに買ったらしい、プールつきの大きな家に引っ越して行きました。


そういえば、私たちの家の契約って2年だけど、1年経ったら2か月前に言えば解約できるという内容だったな。

入居から1年だし、もっと家賃が安くて条件がいいところがあれば解約して引っ越しちゃうのもアリかな!?

今建てている我が家も完成にはあと最低1年はかかりそうだし、これだけ家賃が下がってるいなら1年だけの引っ越しでもかなり節約できる。

でも、また引っ越して荷造り荷解きするのも面倒くさいし地獄だな、、、、うち、荷物が多いから、、、。


そこで、思い切って大家さんに家賃を下げてもらえないか交渉したところ、何回かやり取りがありましたが、希望額で承諾してくれました!

だって、仮に私たちが出て行ったら、なかなかテナント見つからないかもしれず、しかも新しいテナントには絶対に今の市況価格で貸さなきゃならないんだから、家賃値下げしても私たちにいてもらったほうが助かるでしょうからね。

来月から家賃がぐーっと下がるので家計にはとってもありがたいです!

交渉してみてよかった♪