ハロウィンの日、外で子どもたちと飾りつけをしていると、大きな観光バスがやってきて、我が家の前で停まった。

こんな大型バス。


中には、中学三年生か高一ぐらいのチャイニーズ系の若い男女が30人ぐらいいて、じーっとこちらを見ている。

なんだろ、うちの見学にでも来たの?

そんなにハロウィンの飾りつけが珍しい?滝汗

そもそもここはゲートコミュニティーなのに、なんで観光バスが徘徊してるんだろ?

と、頭の中がクエスチョンマークでいっぱい。

はてなマークはてなマークはてなマーク

しばらくすると、なんと若者たち、荷物を持ってバスからワラワラと降りて来るではないの!!

いつからここは観光名所になったんだろう?

などと考え呆然としていると、若者たち、隣家に次々と入って行く。

どうやら、隣家でお泊まり会でもするつもりらしい。

隣家のオーナーはたぶんシンガポール人だと思うけど、普段は住んでいない。週末や連休になると、小さい子どもや複数家族や誰かしらが来て、帰って行く。たぶん親戚などが別荘として使っているのだろう。

セミDだから庭も広くないというのに、無理矢理庭を掘り起こしてプールを作った。そのプールにたまに小さい子どもたちが入りに来て遊んでいる。

プールっていうより、お風呂っていう感じの、ドボンと浸かるだけのプランジプールかな。

若者たちは、着くなりその小さなプールに飛び込んで大はしゃぎしている。あのプランジプールに入るためにはるばるバスで来たのかしら、、、。

ほどなくして土砂降りの雨になったので、プールは諦めたらしく(笑)、その後またバスでどこかに行ってしまった。

もう帰ったのかなー、と思っていると、夜の11時ごろ、またバスはやって来た。夕食から帰ってきたらしい。テンションの上がった若者たちがワラワラ出てきて、隣でドンチャン騒ぎが始まった。

幸い寝室までは聞こえなかったので眠れたけど、リビングでニュージーランド対オーストラリアのラグビー決勝戦を見ていたときは、キャーキャー騒ぐ声がかなりうるさかった。

翌朝、10時ごろまたバスが来ると、眠そうな顔をして帰って行った若者たち。

どこから来て、どこへ帰って行ったんだろう。シンガポールから来たのか、ジョホールが地元なのか。

ほどなくすると、大人の男性がやってきて、家の掃除を始めた。

すごいわ。ティーンエイジャーのドンチャン騒ぎのために、大型観光バスを2日がかりチャーターして、家を解放して、おそらく チャイニーズのお家のことだから割勘などせず30人分の食事代も奢りだろう。めちゃくちゃ太っ腹な家なんだね!

家だったら、天地がひっくりかえっても絶対あり得ないなー!(笑)

それにしても、観光バスでお泊まり会に乗り付けるって始めて見たわ。面白すぎる。笑い泣き

世界は広し。色んな人たちがいるのね!

今日は楽しいハロウィン♪

去年に引き続き、今年も盛り上がりました。

朝、慌てて買ってきた風船で、皆でジャックランタン作って飾りつけ。


いざtrick or treat に出発!


たくさんのキッズがやってきて、15分ぐらいであっという間にtreatのキャンディーチョコがなくなってしまった。もっと用意しておけばよかったー!ごめんよ、キッズ。I



このピックアップトラックは、すごいクリエイティブなデコレーション!気合い入ってる!




ブルーマングループ?


大量のキャンディーを持って返ってきた子どもたち。嬉しいのはわかるけどキャンディー食べ過ぎに注意しないとね I


やっぱりハロウィンは楽しいですねー!
来年は私も仮装するぞ!

順調に進んできたと思っていた、我が家の工事、、、

実は、ここ一ヶ月ぐらい、頓挫して、とんでもないことになっています。

理由は、工事会社のオーナー家族と、我が家を担当してくれていたディレクターが決裂してしまったから。

もともと、我が家担当のディレクターと、もう一人のパートナーが作った会社だったのだけど、去年、そのパートナーが癌で他界。

それ以来、残された奥さんと息子たちが経営を引き継いできたけど、ディレクターいわく、奥さんは工事のことがさっぱりわかってないから、全く仕事にならないし、サプライヤーへの支払いも遅くて滞っているし、彼自身給料もらってないとか?

まあ、それは彼の言い分なので、耳半分で聞いておくとして。とにかく、対立ばかりでもうこれ以上続けていけない、ということで、奥さんは会社をたたむことにして、ディレクターは自分で独立して会社を作り、そこで我が家の工事を引き受ける、と言ってるけど、そんな簡単に行くのだろうか、、、。

銀行にも、また書類提出を1からやり直さなきゃいけないし、信用第一の銀行でさえ、卒倒するぐらい仕事が遅いこのマレーシアじゃ、かなり無理な気がする、、、

この国で家の建築や内装をすればトラブルだらけっていうのはわかっていたから、信用できるカナダ人の建築家、プロジェクトマネージャーを雇ったし、工事も順調に行っていたので、うちは大丈夫かも?と思っていたけど、やっぱりそうは問屋が卸さないのか(笑)やられました。

仕事がちゃんと進まない、遅い、というのは、もう当たり前で諦めるとしても、工事会社の経営状態、資金繰り、また、従事者のモラルについての問題もよくあることではないかと思う。

マレーシアに限らず、工事、内装を頼む場合は、その会社のバランスシートを見せてもらって、資金繰りを確認したほうがいいですね。

そして、内金は極力少なく払うこと。内金を半分ぐらい払って、工事会社が仕事を投げ出して逃げてしまった、という知り合いがいたけど、そんなことになったら泣き寝入りするしかないからね。

この前の某国での詐欺事件といい、やっぱりカントリーリスクと隣り合わせの東南アジア生活だな、と肌身に染みて感じる、、、。

当たり前の常識が通用しないっていうのは、疲れますな。



子どもたちの学校がミッドターム休みだったので(どうでもいいけどインターって休みが多すぎ!)ふらっとKLに遊びに行ってきました。

ちょうどシャングリラホテルのポイントが残っていて有効期限が今年いっぱいだったので、使わなきゃということでプトラジャヤのシャングリラに二泊。

プトラジャヤシャングリラは古いけど綺麗にメンテナンスされていて、部屋もまあまあ広く掃除が行き届いててよかったです。

夜の6時から7時までロビーでドリンクが無料で頂けるという、お酒が高いマレーシアでは実に嬉しいサービスあり。初日は着いて早々調子乗ってワイン三杯も飲んで、すっかり酔っ払ってしまいました。てへぺろ


プトラジャヤは初めて行ったけど、とにかくだだっ広い! 人が全然歩いてない!とても整備が行き届いた近代的な美しい街並み、立派な建物やビルに驚く。

すごいね、マレーシアやるじゃん!

イスラムとモダンが融合した、おしゃれな建築のビルや橋が立ち並ぶ。

こちらは首相官邸。アラビア調の屋根が素敵。


名物のピンクモスクも立派だった。


このイスラム寺院の天井のモチーフってとっても好きです。


KLではバトゥー洞窟に。



ながーい階段登る途中、猿がいっぱいいるんだけど、かなりアグレッシブで図々しく、人間に歯を剥いて立ち向かってきて、カバンやスカーフを思いっきり引ったくろうとする!ビニール袋なんかを持ってると、中に食べ物が入ってると思うらしく大胆に掻っ払いするので特に危険。

私も、チビ猿と目があって、キーッって歯を剥かれたんで、対抗してシーッムキーと言い返したけど、それを見た母猿が怒って怖かったなー、、、。汗


KLの街では、お決まりのKLCCやパビリオンでショッピングもしました。って言っても自分のものは何も買う時間がなく、子どもの洋服とハロウィンの衣装買っただけで終わってしまった。

残念だったのは、ホテル含め食事が今イチだったこと。息子がカレーが食べたいっていうんでKLCCの一見オシャレなアジアンレストランに入ったけど、チキンカレーはチキンが生臭くとても食べられなかった。そういえば前回来たときもKLCCの中華料理が不味くて、息子はあの店で海老焼売を食べてからというもの、急に海老アレルギーを発症して、以来甲殻類アレルギーになったし。

ホテルで食べたカルボナーラはソースが腐ってたしガーン 、朝ごはんも、なんか食材が古いのか何を食べても今イチで、シャングリラらしくないとがっかりしましたが、まあプトラジャヤのはシャングリラの中でもおそらく一番安い価格帯ので仕方ないか、、、。宿泊も無料だったし文句言えません。

帰る日こそは絶対美味しいものが食べたかったから、パビリオンモールでDing Tai Fungに行きましたが、大正解。やっぱりDing Tai Fung はどこでも美味しい!

そんな小旅行でしたが、私はKLの街並みと活気がとっても好き。シンガポールより好きかも。日本人始め、世界中の人にリタイア先として人気なのも頷ける。

こんなふうにシンガポール、KLと東南アジアの大都市両方に気軽にアクセスできるジョホールライフ、気に入ってます♪
ジョホールに初の日系美容院が出来て喜んでいたのも束の間、ビザの問題で開店間もなく休業してしまった。

最近になってやっと再開したと思ったら、担当の人も変わってしまったし、料金が前の倍になっていて、東京、シンガポールと変わらない値段になっていた!ガーン

リボンディング(縮毛矯正)が伸びて根元がうねりまくっていたので、タッチアップしたかったんだけど、シンガポールでリボンディングをすると、消費者センターに訴えたくなるくらい高いので(笑)、その日系サロンのカムバックに期待していた。

でも、カット+リボンディングが400~500リンギットぐらいに値上がり。確かにシンガポールよりは安いけど、東京とほぼ同じ価格設定。マレーシアの基準からすると、やっぱり高い!

悩んだ結果、日本人ママ友おすすめの ローカルサロンに行ってみることにした。

今まで、シンガポールでもマレーシアでも、勇気が出なくて実は一度もローカルサロンに行ったことがなかったけど、このサロン、口コミで広がって、日本人ママが意外にもたくさん通っているというので思い切ってチャレンジ。

ブキインダのStep in というサロンです。


オーナーのRonald さんにお願いして、リボンディングとカット&ブローで、なんと120リンギ

気になる仕上がりも、期待以上に良かった。とっても丁寧にリボンディングしてくれたし、カットの技術も問題無し。

シンガポールでは、同じ内容にだいたい300ドル(約900リンギ)も払っていたことを考えると、夢みたい。しかも、最近はカットのみに400ドルも取る日系サロンが出来たっていうから驚き!それでも商売が成り立つなんて、みんなお金持ちなのねー、、、。

なにはともあれ、ここはリピート決定。 これでしばらく美容院に悩まなくてもよさそう。

次回はカラーもお願いしよう♪

STEP IN Hair Salon
- No, 34 Jalan Indah 25/16, Taman Bukit Indah, 81200 Johor Bahru
オーナーのRonaldさんの電話番号は011-17550166