今日はゆる~りと綴ります。

「モンゴルで困ったこと」

~トイレ以上に困ったことなんて、あるの?

ないです・・・
トイレは、私にとって一番の困りものでした。
 
もちろん、遊牧民のお宅(牧場)におてのトイレのことです。

右矢印モンゴル遊牧民のトイレ事情

 

長距離バスで移動中は、「トイレのないトイレ休憩」に何度も遭遇しました。

 

トイレ以上に困ったことなど、ないと言ってよいでしょう・・・

 

えっ!?

まさか、今日の記事終了!?滝汗 

 

今日は、お金の話です。

 

私は、モンゴル到着時にウランバートルで1度、カラコルムで1度、合計2回ATMでお金を引き出しています。

 

ウランバートルはともかく、

地方では現金がないと支払いに困ります。

クレジットカードを持っていたら、安心というわけにはいかないのです真顔

 

草原や砂漠のど真ん中にATMなどありませんから真顔

 

なので、ある程度まとめてキャッシングすることになります。

 

すると・・・ポーンポーンポーンポーンハッ

 

モンゴルのお金 トゥグリグ紙幣

 

上から見ると・・・

 

 

日本円にして、4万円くらいだったと思います。

わーい、お金持ちになった!(・・・気分)

 
で、どこに保管する???
数センチの厚みです滝汗滝汗
 
お財布に収まるはずがありません!滝汗滝汗
 
結局・・・
 
モンゴル旅行 フタコブラクダ
 
上矢印ウエストポーチのこの尋常でない膨らみ・・・
 
上の写真は、昨日のブログで掲載したものですが、
横から見ると、この厚みがよーくわかりますねゲッソリゲッソリ
 
ここに保管するしかありません・・・ゲローゲロー
 
ポーチを開けると、現金が顔を出しますニヤニヤニヤニヤ
 
このポーチの中には、小型のお財布も入っていて、
お財布を出したつもりが、
現金が舞い出てきた
なんていうハプニングもありました(^^;
 
「お金落としましたよ」
と親切な人が声をかけてくれたり・・・
(モンゴルの人は、基本的に親切ですニコニコ)
 
上の写真の中では、
100Tg(トゥグリグ)約4円が最小額の紙幣ですが、
以下50Tg、20Tg、10Tg、5Tg、1Tg(0.04円)と続いていきますポーンポーンポーン
※硬貨は流通していませんでした
 
ちなみに、
最大額の紙幣は2万Tg(約800円)ですが、
ATMからは出てきませんでした。
・・・二度とも。
 
そんなわけで・・・

モンゴルで困ったこと(2)

右矢印お金の保管場所でした~

 

 

*****
そう言えば、昔”羊(未年)はお金を食べる”なんていう言葉を聞いたことがある人、いるのではないかしら?
この羊さんたちも、お金を食べちゃうのかな?( ´艸`)
 
もし、お手間でなかったら、
群れて眠る羊たち下矢印(間もなく、お目覚め)に軽く触れて、
このブログを応援してくださいお願いキラキラ
 

にほんブログ村 旅行ブログ 女性世界一周へ

応援ありがとうございます!

 

いただいた1クリックがブログ村での貴重な1票となりましたキラキラ
にほんブログ村

 

今日も最後までお付き合いいただき

ありがとうございましたピンクハート