ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認国)

東海岸にある港町ファマグスタから北東へ10キロほどの所に位置する、古代都市サラミス。その歴史は古代ギリシャ時代まで遡る。

 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

私が訪れたのは、目を開けられないほどに太陽が眩しい夏のような日でした。

気温は25度ほど太陽

 

昨日、古代都市サラミスの遺跡を訪れたときのことを書き始めたものの、時間切れとなってしまい、こんな写真を「クイズ」と言って公開してみました。

 

image

 

これが何なのか、

閃いた方はいらっしゃいますか?

 

これは・・・下矢印

 

image

 

古代の円形劇場です。

なぜに平らだったのかと言うと・・・・

 

image

 

円形劇場をパノラマ撮影したら、どうなるんだろう?

平ぺったい横長写真になるのか?

 

という遊び心から、撮ったからなんですアセアセ

 

image

 

円形劇場の階段を一段一段登って上から見たところです。

結構大きいです。

 

image

 

高所恐怖症の私は、この写真を撮るのもドキドキ

膝がガクガク

 

北キプロス(北キプロス・トルコ共和国)の魅力は、世界遺産レベルと思われる遺跡を独り占めできちゃうことです。

 

国際的非承認国である以上、世界遺産登録はできないだろうなぁ🤔

 

ギリシャと仲良くやっていた時代には、案内板があったようですが(そして、それはキプロス共和国の遺跡で見たものと同じでした)、すべて剥がされていましたガーン

 

板は撤去するのが面倒だからか、そのままになっていました笑い泣き

しっかり、錆がついていたけれど・・・アセアセ

 

両国の歴史は複雑です。

 

image

 

観客の一人となって座席に座ってみて、

そして、この演説台のようなところ下矢印立って見て、

 

image

 

立つ位置が違うと、

ものの見え方は大きく違うものだなぁ。

 

・・・・などという、真面目なことを考えていました爆  笑爆  笑

 

 

では、また明日バイバイ

 

Ciao! 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

今回の旅・北キプロス「リアルタイム日記」(2月17日~3月3日)をこちらにまとめました。1日1枚とさらりと日記という構成ですウインク

 

1) いきなり、ガーン!!

2) またしても、ガーン!!

3) 心臓が破裂するぅ~!

4) 国内線か国際線か迷ったわけ

5) やっぱり、トルコじゃん!

6) 北キプロスで最初に買ったもの

7) トルコ南部地震の影響はあるのか?

8) やはり、ここはイスラム教国だ!と感じる瞬間

9) 日本と聞いて最初に思いつくのは、やっぱりアレ

10) バターは、乳搾りから!

11) やっっぱり好き!旧市街

12) All roads lead to Rome

13) これ、絶対に偽物だよね?

14) Back in Japan!! 成田-名古屋便がプロペラ機だった

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

こちらは、3年前にここ、北キプロスで撮った写真ですが、

お気に入りの場所、カルパス半島にて。

今年もろばこたちに会えました❤

ろばこたちと一緒に写っているものがないので、3年前のを代用します。

画像を軽くタッチ(クリック下矢印して、

応援していただけたらとっても嬉しいです❤

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

 

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印


世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

 

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

 

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村

 

****英検に関するお知らせ****


BRIDGEでは、準会場として2023年第1回英検を6月3日(土)に実施します。

申し込み受付は3月31日からです。

一般の方(BRIDGEに通っていない方)も受験できます!お申込みは、4月7日からとなります。

 

BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認国)

東海岸にある港町ファマグスタから北東へ10キロほどの所に位置する、古代都市サラミス。その歴史は古代ギリシャ時代まで遡る。

 

ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

目を開けられないほどに太陽が眩しい、ある日。

サラミスの遺跡を訪れました。

 

image

 

3年前にキプロスに来た時は、訪れなかった場所です。

2週間の日程でキプロス共和国と北キプロス・トルコ共和国の両方を隈なく回ろうとした結果、諦めるしかなかった場所でした。

 

どれほど素晴らしいものかわかっていなかったし、南側のキプロス共和国と違って交通網が発達していないため、行きづらかったのです。

 

・・・・限られた日程では。

 

古代都市ですからね。

とても広いのです。

 

期待に胸を膨らませた私が入場前に12秒間話しているだけあまり意味のない動画ですアセアセ

 

眩しすぎてこれ以上撮れませんでしたチーン

目を開けていられないの・・・・ゲロー

 

 

おっと、

今日はどうにもこうにも時間を捻出できそうにありませんえーんえーん

 

残念です。

 

とても、残念だけれど、せっかくここまで書きかけたのだから、謎の写真1枚を残して、クイズにしたいと思います電球電球

 

ジャーン下矢印

 

image

 

Q.これは、いったい何でしょう?

 

🤔🤔🤔
 

いつもなら、コメント欄を開放して皆様からの答えをワクワクしながらお待ちするのですが、まだコメント欄を開けられそうにありませんショボーンショボーン

 

でも、でも、よかったら、これがなんなのか考えてみてくださいねウインク

 

 

では、また明日バイバイ

 

Ciao! 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

今回の旅・北キプロス「リアルタイム日記」(2月17日~3月3日)をこちらにまとめました。1日1枚とさらりと日記という構成ですウインク

 

1) いきなり、ガーン!!

2) またしても、ガーン!!

3) 心臓が破裂するぅ~!

4) 国内線か国際線か迷ったわけ

5) やっぱり、トルコじゃん!

6) 北キプロスで最初に買ったもの

7) トルコ南部地震の影響はあるのか?

8) やはり、ここはイスラム教国だ!と感じる瞬間

9) 日本と聞いて最初に思いつくのは、やっぱりアレ

10) バターは、乳搾りから!

11) やっっぱり好き!旧市街

12) All roads lead to Rome

13) これ、絶対に偽物だよね?

14) Back in Japan!! 成田-名古屋便がプロペラ機だった

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

こちらは、3年前にここ、北キプロスで撮った写真ですが、

お気に入りの場所、カルパス半島にて。

今年もろばこたちに会えました❤

ろばこたちと一緒に写っているものがないので、3年前のを代用します。

画像を軽くタッチ(クリック下矢印して、

応援していただけたらとっても嬉しいです❤

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

 

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印


世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

 

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

 

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村

 

****英検に関するお知らせ****


BRIDGEでは、準会場として2023年第1回英検を6月3日(土)に実施します。

申し込み受付は3月31日からです。

一般の方(BRIDGEに通っていない方)も受験できます!お申込みは、4月7日からとなります。

 

BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認国)ファマグスタ

紀元前から漁村として栄えてきた人口約4万人の港町。

ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符ピンク音符

 

私が北キプロスに到着して間もない頃、こんなことを言うキプロス人がいた。

「日本の料理は美味しいね!」

 

私が日本人であることを知った直後なので、単なる挨拶のようなものだったかもしれない。

 

しかし、キプロス、しかも私がいるのはキプロス共和国でなく、北キプロス・トルコ共和国のほうである。トルコ以外の海外へ旅に出る人は非常に少ないという印象を持っていた。

日本に来た可能性は低く感じられた。

(それに、日本に来たこがある場合、「日本に行ったことがある」とすでに言っているだろう)

 

いったいどこで食べたのだろう?

 

「特にSUSHIが好きだよ」

彼は続けた。

 

「お寿司を食べられたのですね!

お寿司は日本でも人気がありますよ」

 

「いつか日本でSUSHIを食べたいな」
「どこでSUSHIを食べたのですか?」

 

「ファマグスタだよ」

「え、ファマグスタで日本料理を食べられるのですか」

 

しつこいけれど、ここは北キプロス・トルコ共和国ファマグスタ、首都でもない町である。

人口は4万人ほど。

 

ファマグスタで日本料理を食べられるとは意外だった。

 

「ファマグスタにも、日本料理の店があるんだよ。1軒だけだけどね」

「そうなんですか!」

 

 

 

そして、ある日、その日本料理の店を見つけた。

 

 

 

「あれだ!上の方に、生き甲斐と書いてある!」下矢印

 

image

 

もう少し近づいてみよう。

 

image

 

SUSHINN

と書かれていた。

 

SUSHI + INN(宿)を意味するのだろう。

 

・・・・なんとなく、東アジア、ヘタするとアジア圏のどこかの人がオーナーで“ホンモノ”の日本料理の店ではない雰囲気が漂っているが。

(実は日本人オーナーでしたという場合は、オーナー様ごめんなさい!)

 

image

 

赤い提灯とか、なんだか日本っぽくない気がする・・・

(実は日本人オーナーでしたという場合は、オーナー様ごめんなさい!)

店内に見える「星」は、ベトナム国旗を思わせるし・・・

(実は日本人オーナーでしたという場合は、オーナー様ごめんなさい!)←しつこいムキー

 

それはさておき、驚いたのは、この文字だった下矢印

 

image

 

「生き甲斐」

 

どれだけ多くの北キプロス人が読めるのだろう?

単なる流行狙いの気がするが。

 

最近海外でも、見たり、聞いたりするようになったIKIGAI

2020年2月から2023年8月までの2年半はコロナ禍で国外に出ていないため、恐らくそれより前に見たのだろう。

もちろん、後の場合もある。

 

IKIGAI

 

Ikigai is a Japanese concept referring to something that gives a person a sense of purpose, a reason for living. (Wikipediaより)

 

☑ concept = 概念

☑ refer to = を参照する、に言及する

☑ purpose = 目的

☑ reason = 理由

 

「生き甲斐」とは人に目的意識や生きる理由を与えるものを表す、日本の概念です。

 

image

 

このチャートをかなり雑にまとめるとアセアセ

 

得意なこと

好きなこと

社会が求めていること

収入を得られること

 

(本当に雑でごめんなさい!)

 

が交わるところに、「生き甲斐」がある!と言うことになる。

 

「生き甲斐」は、物や事柄だけでなく、人だったりすることもあるし、社会的なものだけとは限らないと思うけれど・・・、

社会的なことに限って言えば、こんな感じかもしれない。

 

 

生き甲斐をもっている人のほうが心血管疾患にかかるリスクが低く死亡率も低いとする研究(東北大学2008年調査:40から79歳を対象)があったり、日本の過酷な労働環境を生き抜く秘訣は生き甲斐を持っていることかもしれないとまとめるイギリスの放送局もあったり(BBC)して、欧米ではIKIGAIという言葉が浸透し始めている。

 

 

北キプロスの人達が、この「生き甲斐」という文字を見てその意味を知っているとは思えないので(お願い)、オーナーが宣伝効果(のようなもの)を期待して、ファッション的に貼り付けたのかなぁ🤔

 

 

入店して確かめろって?爆  笑

現地では現地のものを食べたいので、ごめんなさい!爆  笑

 

image

 

結論!

ここ、経営者は日本人ではないな上差し

(日本人オーナー様だったら、ごめんなさい!)

 

 

では、また明日バイバイ

 

Ciao! 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

今回の旅・北キプロス「リアルタイム日記」(2月17日~3月3日)をこちらにまとめました。1日1枚とさらりと日記という構成ですウインク

 

1) いきなり、ガーン!!

2) またしても、ガーン!!

3) 心臓が破裂するぅ~!

4) 国内線か国際線か迷ったわけ

5) やっぱり、トルコじゃん!

6) 北キプロスで最初に買ったもの

7) トルコ南部地震の影響はあるのか?

8) やはり、ここはイスラム教国だ!と感じる瞬間

9) 日本と聞いて最初に思いつくのは、やっぱりアレ

10) バターは、乳搾りから!

11) やっっぱり好き!旧市街

12) All roads lead to Rome

13) これ、絶対に偽物だよね?

14) Back in Japan!! 成田-名古屋便がプロペラ機だった

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

 

こちらは、3年前にここ、北キプロスで撮った写真ですが、

お気に入りの場所、カルパス半島にて。

今年もろばこたちに会えました❤

ろばこたちと一緒に写っているものがないので、3年前のを代用します。

画像を軽くタッチ(クリック下矢印して、

応援していただけたらとっても嬉しいです❤

 

にほんブログ村 旅行ブログへ

応援ありがとうございます♥

いただいた1クリックは、「にほんブログ村」での1票となりました!!私の励みですキラキラ

 

そして、本当に厚かましいお願いですが、こちらもポチってしていただけたら、とってもうれしいです下矢印


世界一周ランキングにも登録しました!!ニコニコ

 

今日も最後までおつきあいくださり

ありがとうございましたハート

 

Sachikoの地球歩き〜英語で世界が広がっちゃった! - にほんブログ村

 

****英検に関するお知らせ****

 

1月21日(土)に準会場として、英検実施しました。

合否結果は、2月6日(月)よりこちらで確認できます

右矢印右矢印英検 合否結果閲覧サービス | 英ナビ! (ei-navi.jp)

ドキドキ・・・・ハート

二次試験の準備は万端ですか?

BRIDGEで受験された方の2次試験は2月26日(日)でした。

その場合の合格発表は3月7日です。

閲覧は右矢印右矢印英検 合否結果閲覧サービス | 英ナビ! (ei-navi.jp)

合格をお祈りしていますお願いお願い

BRIDGE(名古屋金山)https://bridge-els.com/

 

PVアクセスランキング にほんブログ村