初滑り | よさこいの夏

よさこいの夏

spunkyなspecialなsweetyな日々をず~っと(^^♪

2023年12月からこちらへ引っ越しました。

6カ月のお腹を抱えても、子どもたちをどうしてもスキーに連れてってやりたいという娘にお付き合いして、今シーズンの初滑りに行ってきました。
「大阪から100分」という広告が先日からしょっちゅうFacebookに入ってくるグランスノー奥伊吹
リニューアルされて今、注目のスキー場のようで、週末はスゴイ人出だそうです。
お天気のいい平日に行こう、ということでお正月明けのこの木曜日に決定。

Img_0878_20230113084201 朝6時出発だよ、と前日に娘と約束。
10分前に迎えに行くと今日はちゃんと準備ができていました。
まだ寝ている子どもたちは毛布ごと車に乗せて、予定通りに6時に出発。
渋滞にも会わずに滋賀県までスイスイ。
9時にはスキー場に到着することができました。

6歳の夏向にはレンタルスキーを借りました。
リフト券は今日はレディースデイだそうで一日券が2500円。
子どもの遊べるキッズパークの入場に一人1500円が必要だそうです。
あ~、子どもの遊び場くらい無料にして欲しいですね~。

シニア一日券が4000円。
大人3人と子ども2人ですが、シニア券、レディース券、子ども券2枚を買いました。

Img_0841_20230113084201 木曜日だというのに、駐車場も第3駐車場まで満杯でした。
これは週末には来れない感じですね。
レストランは7割がたの入りで空いていてよかった。

今日の一番の目的は、夏向くんのスキー練習です。
我が家の子ども達は3人とも年長さんの時にはボーゲンで滑るくらいはできてたな~。
まあ、昔は毎月1回ぐらいは雪山に出掛けていた私たちです。
2歳違いの3人の子どもたちを連れて、夫婦だけでよく行ったもんです。
末娘が0歳の時には、私がおんぶ紐でおんぶして滑っていました。
昔っから「遊びたい気持ち」が最優先の私たち。

Img_0836 春和ちゃんはキッズパークで雪おままごとが楽しいようです。
ままごとセットやソリが使い放題ですが、ソリは怖いようで滑ってくれません。

 

お母さんも、さすがにスキーはできないので、子どもたちと雪遊び。

 

でも、夕方には夏向とソリ滑りしていました。
お腹の赤ちゃんもビックリでしょうね。

 

Img_0880

 

いいお天気で気持ちいい。
またスキーに来れるとはね~。
3年前に行ったスキーでは、あんまり心臓がバクバクするので不安になって精密検査にまで行ってしまった私です。
去年は足の骨折もして、もうスキーは無理かなあ?とも感じていましたが、一応今回道具を持ってきていたので、
午後からちょっとだけ滑ってみることにしました。

 


Img_0862 10年以上も前のサロモンのスキー靴。
なんとかやっと履けました。
あ~、この景色を観れるだけでも良しだな~。
ポカポカと暖かくて、リフトから眺める景色は最高。

初めてきたグランスノー奥伊吹スキー場。
リフトを4本乗り継いで、高いところまで上ってきました。
コースもよく分からないので、取り敢えず上ってみようというところです。
しかも子ども担当もいるし、娘も滑れないので、スキーは独り行動です。
近くにいる人に聞きながら、取り敢えず上へ上へ。
あ~、絶景ですね~。
面白いでっかい岩がリフトのすぐ横にそびえています。
Img_0867
Img_0865
 
Img_0870 ずっといいお天気が続いているので、アイスバーンになっているところもありますが、
まあまあの雪質です。
リフト4本分の上から滑ると、かなり長い距離も滑れます。
心臓の動悸は、3年前の検査で歳相応のものだとわかりましたので、
休憩しながら写真を撮りながらのんびり滑りました。
なんだかハマりそうだな~。
また来たいな~。
リフト券の順番もありますので、リフト5本分、40分ほど滑って戻りました。
あ~、愉しかった。

夕方4時半頃までスキー場にいました。
「なあ、まだ滑ってる人いてるよ」と夏向くん。
どうやら愉しかったようです。
よかった~。

帰りはリフト券カードで温泉に入れるというので、温まってから帰ることにしました。
車に乗ると子どもたちはすぐに寝入ってしまったので、堺の家まで直行。
2時間ちょっとで帰り着けました。

あ~、いい一日だった。