クリスマスに作りたかったのだけど忙しくて作れず。

ちょっと特別な日にも、普段の夕飯にもぴったりなビーフシチューおねがい

今年は口の中でとろっと溶けるマッシュポテトを添えて作ってみた。


ビーフシチュー

(材料)

牛ももかたまり    700g

塩 小さじ1/2強、  胡椒 適量

小麦粉        大さじ2

デミグラスソース缶  1

赤ワイン       1/2カップ

コンソメ 小さじ1、 水 1カップ

とんかつソース    大さじ1

はちみつ       大さじ1

玉ねぎ        2

にんじん       大1

ブロッコリー     1/2

さやいんげん     10

サラダ油       大さじ1

(作り方)

1.牛肉は3~4cm角に切り塩、胡椒をまぶす。



2.玉ねぎはくし形切り、にんじんは大きめの乱切り、へたをのぞいたさやいんげんと子房にしたブロッコリーは塩ゆでする。



3.圧力鍋に油を熱し肉を焼き、表面に焼き色がついたら玉ねぎ、にんじんをさっと炒める。



4.小麦粉を全体にまぶし赤ワイン、水、コンソメ、とんかつソース、はちみつを入れて蓋をして加熱する。




5.おもりが揺れだしたら弱火にして6分加熱して火を止め完全に圧力がさがるまでそのままおく。



6.圧力が下がったらデミグラスソースを加えて再び蓋をして加熱し圧力がかかったら23分加熱して火をとめる。



7.器に盛り、ゆでたブロッコリーといんげんを添える。



 

マッシュポテト

じゃがいも     2

バター       15g

牛乳        1カップ

塩、白コショウ   各適量

(作り方)

1.じゃがいもは半分に切り圧力鍋に入れ、ひたひたの水を入れて蓋をセットする。



2.火にかけて圧力がかかったら1分加熱し火を止め、圧力が下がるまでそのままおく。



3.じゃがいもが柔らかくなったら皮をむきフライパンに入れてマッシャーやおたまでつぶる。



4.バター、牛乳の順にくわえたらゴムベラで絶えず混ぜながら火にかける。





5.フライパンの底が見えてゆっくり広がるくらいの固さになったら火をとめ塩、胡椒で味をととのえる。





マッシュポテトは冷めると少し固くなるので、ぽてっとゆるいくらいでオッケー。

口の中でとろけるクリーミーな固さがグッド。

使用したのは圧力鍋、

魔法のクイック料理とララミーのフライパン。

 

先に圧力鍋でじゃがいもを茹で、その間にビーフシチューに下ごしらえをする。

じゃがいもがゆであがったらじゃがいもの粗熱をとっているあいだに圧力鍋にシチューを作り始める。

シチューの蓋をしめて加熱している間にマッシュポテトの皮をむいてフライパンで仕上げる。

 

このような順で作っていくとスムーズです。





読んでいただきありがとうございますクローバー