置き換え思考 | さち着付け教室のブログ

さち着付け教室のブログ

大阪 日本橋にある着付け教室です。
教室のイベント情報や、着物に関する事について書いています!
お気軽にコメント頂けるとうれしいです

快晴の大阪です太陽
最高気温は25℃

洋服なら、薄手の長袖一枚
若しくは七分丈袖にカーディガンを羽織るくらい。

着物に置き換えると、ということで
考えた今日の組み合わせは
単衣の楊柳長襦袢、着物は単衣の塩沢お召し、
染めの9寸名古屋帯(透ける紬地)
羽織りは鱗紋様の紋紗織り

塩沢お召しが、とにかく快適です爆笑
蒸し暑さが身体にこもらないので不快感はゼロ


帯がいつも悩むのですが、いかにも夏帯(絽や紗等)という素材は避け、染め帯で透け感がわからないものにしました。
最近は、こういった単衣~薄物まで合わせられる帯が多く出てきたように思います。
まだ5月ということもあり、日差しは暑く感じるけど風は爽やか、薄物に移行するにはまだ早い。
そんな微妙な季節を着物で楽しむには、着物
帯、それぞれの仕立て方、素材を考えることが大切です。

着物のコーディネート相談も承ります

さち着付け教室

お問い合わせ申込は、
下記のメールへお願いしますウインク
kitsukesachi@gmail.com