N様のご支援による井戸が完成しました。
カンボジアの建設会社 KHJ Constructionsから届いた写真と報告書の内容です。
=======================
井戸建設報告書 (トロペアンクナポー小学校)
=======================
シムリアップ州ソニコム群クナポー区ボッ村のトロペアンクナポー小学校に井戸が完成しました。
上の写真は完成直後のテストの様子です。
女の先生がポンプを引いています。水質水量ともに良好であります。
子供たちは登下校時、休憩時間、手足顔を洗います。
土埃を流すのもありますが、やはりカンボジアは暑いですので体温を下げるのにもとても役に立っているそうです。
子供たちに井戸はどうかと聞くと 『楽しい』『冷たい』『すごい』と大変喜んでおりました。
子供たちが元気よく遊んでいるのが印象的でした。 井戸の人が空くとすぐ走って違う子供が井戸を使いにきます。
先生の話では
『井戸が出来るのが決まって先生も子供たちも村の人たちもとても楽しみにしていました。 井戸が出来て学校も子供もとても綺麗になりました。掃除当番の子供に掃除をさせても井戸が使える事がとっても楽しいようです。 近所の人にいつ井戸が出来るのか、と何度も聞かれました。子供たちのいない時間に洗濯や水汲みに使われています。 本当に井戸を作って頂き感謝しています。』 ということでした。
井戸は無事に完成し現地の人たちに感謝されながら有効に使われています。 今回のトロペアンクナポー小学校の井戸建設は大成功でした。
ご支援いただき大変ありがとうございました。
KHJ Constructions
=======================
トロペアンクナポー小学校はシムリアップ州ソニコム群クナポー区ボッ村にあります。
生徒数は男子148名、女子152名、教師数10名です。校舎は2棟、11教室があります。
休み時間と登下校時には子供たちが校庭で大賑わいしています。 校長は セイ コソル先生です。
半年前に古い井戸が壊れてしまい、それ以降水が使えなくなっていたそうです。
その為、子供たちは毎日、学校の近くの民家の井戸からバケツで水を運んでいました。
何度も水汲みをすると迷惑になる為、遠慮しながら水を使わなければならなかったということでした。
学校で子供たちは行儀良く勉強をしているということですが、子供たちの足や顔は常に土ぼこりを被っていて汚い状態です。水が十分に使えない為、汚れても洗う事ができないからです。
以前の井戸があった頃は、近所の人達も学校に水を汲みに来ることができていましたが、井戸が壊れてしまい、それもできなくなってしまいました。
下の写真は校長のセイコソル先生です。
井戸建設前の先生のメッセージです。
『今、学校で水が使えないのでとても不便をしています。毎日水を汲みに行っていますが、限界がありますのでトイレはちゃんと機能していません。子供たちも教室も砂ぼこりで汚れています。綺麗に掃除する事や手足を洗うように指導したいですが、水が無いので出来ません。学校に井戸が無いのは良くないです。村の人々も学校に井戸が無い事を心配しています。どうかよろしくお願いいたします。』
井戸が完成した事で、子供達も村人たちも遠慮なく水を使う事ができるようになりました。
汚れた手足も井戸水で洗えるようになり、子供達はより一層勉強に集中できているそうです。
N様、大変貴重な支援を本当にありがとうございます。