僕の死に方 エンディングダイアリー500日/小学館
¥1,365
Amazon.co.jp

2012年10月、「肺カルチノイド」という急性の難病により、
41才という若さで急逝した流通ジャーナリスト、金子哲雄さん。

死期を悟った金子さんは、会葬礼状まで生前に用意して、自分の葬儀を自分でプロデュース、
自らの死をも「流通ジャーナリスト」としての情報発信の場にしたのでした。
まさに、みごとというほかないその最期・・・。

しかし、彼が「余命0」宣告を受け入れて死の準備を整えるまでには、
乗り越えなければならない悲しみ、苦しみ、
そして何より、最愛の妻を残していくことへの葛藤がありました。

死の1か月前から、最後の力を振り絞って書き上げた本書には、
その一部始終が綴られています。 (内容説明より)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

TVのニュースで金子さんの訃報を聞いたときはびっくりしました。


たまにお昼のワイドショーに出演されているのを見ていた位ですが、私よりも若い年齢で急死されたということに驚きました。葬儀の参列者の方の様子などから、多くの方に慕われていた方だったんだと強く感じたことを覚えています。


セッションなので、もしも、「1年後にが死ぬとしたらどう生きますか?」ということを考えてもらったりすることがあります。私自身も、時々その事について考えることがあります。


しかしやはり、自分の死というのは、まだまだ中々リアルに考えることができないというか、実際にはあまりに怖すぎて想像すらできない・・・のだと思います。


金子さんの手記を読んで、もしも自分が同じような状況に直面したならば、どのような精神状態になるのか?どうして彼は、こんなにも自分の死を冷静に受け止めて行動することができたのか?仕事に没頭することで死の恐怖から逃れたいと思う気持ちはなんとなく想像できますが、それも自分だったらどうなるなか?はやはり想像できません。


ただ読んでいて、金子さんがすでにこの世にいない。という風に感じさせない、今も現場の最前線で仕事をし続けているような感じが伝わってきました。実際にこうやって出版され、あの世に行ってもまだまだお仕事をされているのだと思います。


「あとがき」の奥さんの手記は、金子さんの手記よりも、ある意味自分にとっては身近で、胸が熱くなりながら読み続けました。死を前にしてその本人はもちろんですが、それを見送らなければならないということはとても辛いものですし、怖いものだと思います。


私自身十数年前、父を見取りましたがその時の事を思い出したり、また母の事を考えたり、残される自分自身の事を考えたり、色々考えさせられました。


自分自身の死をリアル考えることは難しいですが、震災の事を考えると、いつ何が起こるかわからないですし、明日事故で命を失う可能性だって0ではない訳ですから・・・。そう思うと、「明日死ぬとしても後悔しない生き方」を目指したいなと思います。



お仕事ブログはこちら です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


引き続き、カンボジアの学校建設支援のご寄付を承っております。

ご支援とご協力の程、よろしくお願いします。


■カンボジア小学校建設支援■



■ご寄付の振込口座

■郵貯銀行

00960-2-182542
バランスコミュニケーションチャリティー基金

■一般銀行からお振込み

郵貯銀行
0九九支店(ゼロキュウキュウ支店)
当座0182542
バランスコミュニケーションチャリティー基金

ご寄付頂いた方へのお礼と致しまして、「努力のコツ・勉強のコツ・能力開発のコツ」の小冊子を無料で進呈致します。この小冊子は、私の『カルマ学と自然動の師匠』に特別に執筆をお願いしたものです。(この小冊子は学校建設支援のチャリティーのみでお配りしています…)

小冊子の送付の都合上、住所が必要になりますので、可能であれば郵貯銀行からお振込み下さい。(一般銀行ATMからお振込みの場合は、住所がこちらの手元に届きませんので、お手数ですがお振込み頂いた後、info@balacomi.com
宛に、送付先のお名前とご住所をお送り下さい)




※すでに冊子をお持ち不要の方は、お手数ですがその旨お知らせください。