さて、今回訪問する村の向こう岸にある、
ワットボンレックブラサット小学校へ、7月に寄贈した
井戸の視察に行く予定でした。 が、しかし、
前のブログにも書いた通り、雨季と洪水のせいで、
井戸も小学校も水没してしまっていました(涙)
学校の校舎もまだ半分位水没しているので、授業もしばらく
再開できないようです。
とりあえず、現地まではボートで向かうことにしました。
遠くに見えている黄色い建物が小学校の校舎です。
そしてこちらが井戸です。 すっかり水の中です。
ちなみにこちらが完成した時の報告書です。
http://ameblo.jp/sachie6666/entry-10956844500.html
本来はこんな風になっているはずです。
1か月位するとこの水も引いて、井戸も使えるようになるそうです。
他の井戸の建設地も、やはり、雨季の為、村が水没していたり、
車が入れない状態ですので、今回は視察を断念しました。
どちらにしても、日本では考えられない状況です・・・。
ワットボンレックブラサット小学校へ、7月に寄贈した
井戸の視察に行く予定でした。 が、しかし、
前のブログにも書いた通り、雨季と洪水のせいで、
井戸も小学校も水没してしまっていました(涙)
学校の校舎もまだ半分位水没しているので、授業もしばらく
再開できないようです。
とりあえず、現地まではボートで向かうことにしました。
遠くに見えている黄色い建物が小学校の校舎です。
そしてこちらが井戸です。 すっかり水の中です。
ちなみにこちらが完成した時の報告書です。
http://ameblo.jp/sachie6666/entry-10956844500.html
本来はこんな風になっているはずです。
1か月位するとこの水も引いて、井戸も使えるようになるそうです。
他の井戸の建設地も、やはり、雨季の為、村が水没していたり、
車が入れない状態ですので、今回は視察を断念しました。
どちらにしても、日本では考えられない状況です・・・。