こんにちは。

ソーシャルワーカーのしのです。

 

 

今日は先日、友達とランチしていて

気づかせてもらったことについて書くよ。

 

 

最近、仕事でもプライベートでも

自分や他人に対して正しさを求めすぎて

しんどくなっちゃっている人に

よく会うなあって思っていたのだよね。

 

こういうのって「他人は自分の鏡」だから

自分の中に何かあるのだと思っていたけど、

ここ数年は「正しさ」を求めすぎるというのは

だいぶ手放せてきている感覚があったから、

なんだろうと思いつつ放置していたあせる

 

余談だけど、過去にも自分の中の何かに反応して

長女あるあるの悩みを持っている人ばかりが

セッションを申し込んでくれたり、

会うひと会うひとに心屋テッパンの魔法の言葉

「どうせ愛されている」「どうせ大丈夫」を

教えて回ったりしていたことがあった(笑)

その時々の自分のテーマがあるよね。

 

 

ところが先日ランチをした友達から

「しのちゃんの愛はピュアすぎる」って

教えてもらったハッとした!!

 

 

ちょっとでも混じりけのある気持ちは

愛と認めません!

そんな愛ならいりません!!

みたいなことをやっていたのです滝汗

 

 

ここ最近いろんな人に

「この世の99%はグレーだから

白黒はっきりつけなくてもいいよ」

「私たち人間はみんな

そんな聖人君子ではいられないよ」

って何回も言う機会があったんだけど、

これ自分に言っとったんや笑い泣き

 

 

好きか嫌いかどっちかハッキリしてとか

たとえ思いやりだとしても嘘は嫌とか

まあいろんなことを自分にも他人にも

思ったり言ったりしておった。。。

(恥ずかしくて具体的に書けないのもいっぱいw)

 

 

でも自分でも言っているとおり、

ものごとって白か黒かじゃなくて

だいたいのことはグレーだし、

人間には気分や体調があるのだから

その時々で気持ちが揺れ動いたり

いろいろあるのが普通じゃない?

 

だからと言って、

それは「愛がない」ということでもない。

 

時によって

60%の愛があってもいいし

嘘交じりの愛もあるかもしれないし

妥協とか惰性とかなんかいろいろ(笑)

 

 

でもそれを愛じゃないって断罪すると

相手から受け取れる愛も

自分から届けられる愛も

うんと少なくなってしまってつらい魂が抜ける

 

 

そんなに厳しくしなくてもいいんだ。

自分にも他人にも。

 

それもこれも全部ありってできる範囲が

拡がれば拡がるほど

愛は大きくなるし豊かになる✨

 

 

そういう世界に行きたいなあと

あらためて思った一幕なのでした。

 

 

不足感や許せない気持ちでしんどい人は

私の仲間かもしれませんよ?

 

ルールをゆるく簡単にしてあげるだけで

楽になったり、愛に気づけたりすることも

あるかもしれないですよウインク

 





星公式LINEアカウント星

「おためしちょこっと相談」

やってます!!

10分1,000円(最長30分まで)

18歳未満の子は無料!

お気軽にご相談ください♪

 

セッションのお申込みや

研修・講演・お話会のご依頼も

公式LINEから受け付けできます!

 

ご登録はこちらから下矢印