今までの生き方を、答え合わせしているのでしょうか?笑


昔のことをよく思い出します。

昔の歌を聞いたり。


懐かしいや、未練というより

ある経験から得たこと、振り返り。

あとは何故か幼少期のことをよく思い出します。

我ながら、あの過酷な中を乗り越えた,偉い!と昔の自分を労いながら。


偉いというより、辛くて思考放棄や感じないようにしたり、意味づけを行い、その苦しい出来事を正当化できるポジティブな思考をもつことを、無意識にしていたんだ、などの自己分析をしてみたり。

実際乗り越えたことには間違いないから

褒めちぎってるけど。笑

苦しいのを乗り越えたことは、それぞれがあると思いますが、皆、普通に偉いと思ってます❣️

👏拍手。笑


最近は全く使わなくなった言葉があって。

『ま、いっか』という言葉。


全然よくねーよ,って思う。笑


嫌なもんは嫌だし、

やるべきことはやらなきゃだし。


一見、『ま,いっか』と柔軟に見えますが

私はネガティブワードだと今は思います。

『ま、いっか』には、諦めが強く感じられる。

昔は『ま、いっか』といいながら、自分の気持ちを押し殺して、自分を無理に納得させていた気がする。


もっと自分の気持ちをよく理解して、

自分ばかり我慢なんてしなくていいし、

自分を粗末に扱う人ならば、わざわざ付き合わなくても、絡む必要もない。

自分のメリットが上回るなら、デメリットも多少あっても仕方ないけどね。笑


ある日、ちょっと腑に落ちなくて無理に『ま、いっか』と言ってみたけど

『ま、いっかじゃねーわ、ふざけんなバーカ』と

自然と言い直しちゃった。笑

昔は、そのWordでそれ以上嫌な感情がわかないように、押さえ込んでたな、本当。


自分の気持ちを尊重するの大事。

あとどれだけいきれるか?

健康寿命はどれだけか?を考えてみると...

目標達成なら多少無理必要だけど、そうでもないなら自分に『快』をたくさん与えてあげて

自分こそ、自分の味方出会ってほしいと思います🙏

末っ子の部屋つくれていなくて😅💦💦

来年3年生だし、今年こそなんとかしないと❣️


今の家は3年前に建て替えしたのですが、建て替え時にゴミ200袋オーバー出しましたが,服だけで150ほどありました💦

旦那が『服見たら吐き気する』といったほど。笑

『まだあったの?』と呟いたのを覚えています笑い泣き

建て替え前のほうが、家広かったので溜め放題笑い泣き


結構減らしてきたはずなのに...

何故かまた、くっそ増えているー💦

定期的に断捨離(3-5袋)してはいるけれど、何故減らない...


あと、当時なんだか勿体無くて捨てられずにいたんだけど、今見たら似合わない、サイズアウトなんかもあって。

でもなんか、捨てるには惜しいようなデザインや高かったやつ。笑


そんなのがまだ、たくさんあるからもうそろそろ本気でなんとかしないとガーンえーん笑い泣き

43歳までくると、30代ではまた着るかも?思えたものも、さすがにもう厳しいと思い知らされますえー💦


靴なんかも華やかすぎて、履けないものとか、

ゴルフも付き合いでは行っていましたが、

友達と行きたいとなるほど、熱はなく...

だって紫外線浴びるし老けるやん❓笑

紫外線浴びることあまりしたくなくて。



みんな、断捨離どうしてるんやろ❓

なかなか、引っ越しでもないと

大胆に処分できず。


でも、いらないもの全て処分して

必要なものだけでシンプルに暮らしたら

すごく清々しいだろうな🩷✨


いつまでたっても、心配は尽きないし、状況は変化していくし、私も気づけば43歳。泣き笑い

ブログしたときは、24歳くらいだっとような・・・

すぐですね。年取るの。笑キメてる


障害児の場合、親亡き後が心配ですが、いつかは誰しも病気や認知症などでみよりや助けてくれる人がいなければ同じような話だからと割り切るようにはしてますが。

結局は、民間や行政を頼るしかないのではと思います。

できるだけ、親は元気で長生きしたいものです。



息子は、母の日に花をくれましたが・・・


仏花と知らず。。。

ママ、カーネーションだよって・・・


あほっっっっっwってなったけど・・・

実は私もやったことがありました・・・笑


これ、亡くなった人にあげるやつやん!!!っておしえました。



すると翌日・・・

ちゃんとしたやつかってくれたけど・・・


1580円したと報告された・・・

もらえただけいいか。笑


母の日 2024


そして姉妹。

もちろんなんもしません・・・・笑

まぁ、いいんだけれど・・・笑い泣き



最近の子供達は・・・・


息子は友達らしい人がおらず・・・

支援員とトラブってからは内向的な性格に。

学校ではできることいわれていたのに、社会にでると使えないとわかり、自信をなくした様子。

しかし、土日休みはどこいくのか、末っ子同様ずっといません。笑

でも、そうやって休日に、お出かけしてリフレッシュする行動をとれることは素晴らしいと思ってます!

また働くエネルギーにもなります爆笑



末っ子は優しいし、明るくアクティブで友達もたくさんいて、毎日(土日も)遊びに行きます。

しかも毎度友達ばらばら。。。

本当好かれやすい発達です。笑

ただ友人ががやんちゃな陽キャ系なのがちょっと心配でもあります・・・

びっくりするませたこと言い出したり、やるないうことやっちゃうので・・・泣

中学生にまで友達いるので、なんで?ときくと1年時よくあそんだ6年生なんやとか・・・

なんとなく将来がみえるような・・・



なにより1番心配なのは、長女。

1番IQたかいし、理解力は高いので、そこそこの学校、大学いけそうなんですが・・・

社会性がない!

5年までいた、すごくいい友人ともクラス替えでたまにしか遊ばなくなり、ほぼ家にいる生活。

クラスにもなじめてないようで・・・

救いは、違うクラスに友人いるから、行事ごとは一緒に行動できそう・・・


家では、私にもめっちゃワガママ放題、切れ放題。

自分のことしか考えず、屁理屈もすごい。

これは愛されない・・・

こどもだから受け入れてるけど、他人なら絶対嫌いなタイプ・・・

部屋もすごいことになっていて、、、定期的に注意するとしぶしぶそうじしますが、報酬が発生すると,凄まじく片付け早いしちゃんとできるんよね・・・・

睡眠リズムもおかしい。学校行けてるからめをつぶてるけど、兄貴も、姉ちゃんも、妹もみんな夕寝しておそねの朝はぎりぎり・・・


これは、夫の影響かもしれない・・・



これからも山あり谷ありあるともいますが、時代も変化していくので、今の心配など、まったくおこらずに、想定外のまさか、のほうがあるのではないかとおもっています。

ですので、目の前の問題に向き合って、今ある幸せを大事に、過剰に心配しすぎず、子供達にできることをやっていくだけだと思っています。指差し愛飛び出すハート