〔凸凹生活〕玉子焼き、食べる? | 7716~紙とペンでおこった小さな奇跡~発達凸凹days

7716~紙とペンでおこった小さな奇跡~発達凸凹days

障害は本人と世の中のあいだにできるもの。

みんなおんなじ、じゃない部分が「障害」。

みんなってだれで
ふつうってなにか

一番大事にしたいのは
本人らしく生きること。


発達障害の息子とわたしに
「紙とペンでおこった小さな奇跡」を綴ります。

こんにちは〜

読んでくださって

ありがとうございます♪


にしのはる です(*´∀`*)




玉子焼き、食べる?


息子:16才(無職)発達障害

   自閉症スペクトラム

   多動性衝動性障害

   学習障害

   感覚過敏

   場面緘黙

   中学1年から不登校になり今に至る




動画とかお手本をみると

けっこう再現できるのが

凸凹くんの不思議なちからプンプン



オンラインゲーム(FPS?)も

youtuberの配信を見たり

練習場で武器の特徴とかを

確認してそれなりに上手口笛



今日、すごいなーと

思ったのは

玉子焼きの焼き方




ちゃんと巻き巻きするのも

すごいな、と思います。




もっとすごいなー、なのが

容器から卵液を投入したあとの

液の切り方



お箸を使って

ちゃんと卵液をピッと

切るんですよね〜照れ



しかも、お箸で卵液を切るの

無意識でやってたらしく

「え、そんなことしてる?」

って逆質問されました爆笑




自宅生活が長くなり

日によって起きてる時間も

まちまちなので

食事のタイミングもバラバラ



今日も凸凹くんは

食事時間がズレてたのに

玉子焼きを作ってくれましたニヤリ




ちゃんと切ってから

写真を撮ればよかったけど

にやにやしながら

そのまま撮ってしまった笑い泣き





生きていくうえで

自分の食事を

準備できるって

けっこう大事だと思います。




おばあちゃんを頼るときも

もちろんありますけど

凸凹くんが食事を食べたいときに

自分で作ってます。





・・・お気づきだろうか




わたし(凸凹くんの母)は

ほぼほぼ作ってませんニヤリ




凸凹くんは油ハネが

苦手なので

揚げ物のときは

たまに呼ばれて投入担当。




ついには玉子焼き

作ってもらった爆笑




そんな親子関係もアリ

ですよね~♪