ある時、義母から貰った皿に、急激に腹が立つようになった。





義実家に遊びに行った時、

義母が大量の食器が入ったバスケットを持ってきて、


「これ要らない?」

「これはどう?」

って色んな食器を見せてくれた。


その時は、よく考えもせず、

断ることもできず(と思い込んでいた)


「あ、ありがとうございます😅

って貰ってしまった。


そして、それを何も考えずに使っていた。



でも最近、

急に、



捨てられずに勿体なかったとしても、

使用済みの食器を息子家族に渡すとかどうなん?!

デリカシーなくないか?!


って腹が立ってきた。


そう思うのであれば、私が貰わなければよかった話なのだが。



ここで、立ち止まって考えてみる。



どうして貰ってしまったのか?

どうして断れなかったのか?




→良い嫁でいたかったから。




どうして今まで使っていたのか?


まだ使えるものだし、

勿体なかったから。


そして何より、

無自覚だった😱🌀

なんにも考えてなかった、、




これ、どっちも母親の呪縛だなぁ、ってことに気づいた。




シングルマザーで娘3人育ててくれた母。



自分が我慢して、周りに気を遣って、良い顔ばかりして、疲れ切っていた母を見て育った。



「世間体良くいなさい」

っていつも言われていた。


「勿体ない」が口癖の母。

同居していた頃に、私が自分の部屋の掃除をして、大量に出たゴミを捨てようとしたら、


「何かまだ使えるものあるかもしれないから、捨てないで置いておいて」

と言われ、


気づけば私が捨てたはずのバッグなどを母が再利用していたりした。


みっともないなあ、

貧乏くさいなあ、

と思いつつ、私もその精神をしっかり引き継いでしまっていた。


まだ使えるものは、捨ててはいけない、って。


だから、一人暮らしを始めても、

要らないなあ、と思ったものも捨てられず、キープしていた。


でも、私は母のようにうまく使いこなす事ができなくて、押し入れに仕舞い込んで見ないふりする癖がついていた。


ゴミは、ゴミでしかなかった。



最近は、徐々に、

捨てたり、リサイクルに出したり、セカストに持って行ったりすることができるようになってきた。


でも、

その前の葛藤がすごい。



え、これ捨てるの?

本当に?

まだ使えるよ?

また使う機会くるかもよ?

そんなことして、勿体ないと思わないの?


この声に負けて、結局そのままになってしまうことも多かったけれど、


溜め込むな。

新しい風が入ってくるスペースがないぞ。

古いまま生きていくのか?


と自分を鼓舞して、

なんとか断捨離を頑張る日々。



今日は、もう着なくなった洋服をセカストに持っていった。


どうせ¥500くらいかな、、

と思ってたら、

¥3,400にもなって!


セカストの査定待ちの間に、義母からもらった食器に代わるものが欲しくて、

ニトリで購入した新しいお皿達が、

丁度¥3,000で!!




うわー!

お金がまわってるよ!

循環してる!

と感じた。



そうして、帰宅して、

今まで不用品を積み上げていた所にスペースがあるのを見て、


快感💕


を感じた。



気持ちも、排泄物も、物も、

全部溜め込むから

私はアトピーなんだ。


最近よく思うこと。



心の巡りが悪くなった時、

身体の巡りが悪くなった時、

アトピーが出てくることに気づいた。



手放そう。

出そう。

出そう。





食器と言えば、他にも気づきが。


うちの食器棚を改めて見たら、

夫と夫婦になってから買った食器は、ほんの23個しか無く、


あとは、

お互い一人暮らしを始めるときに実家から持ってきたものや、

私が一人暮らしの時に新しく買った食器がほとんどを占めていた。



実家で使っていた食器を、

新しい家庭になったのに未だに使っている、、、



急に、

すごく気持ち悪くなった。




うわ、お互い、

まだまだ実家から、自立しきれてないじゃん、って。




別に食器に罪はないけれど、

さやちゃんが生活ビジネス講座の個人セッションで、


「食器は思い出を溜め込む、便器と同じ」


って話してるのを聞いて、



ぎゃーっ!!!!

気持ち悪いー!!!!!



ってなった。



しかも、

お互いの飯茶碗、

夫のものは、実家から持ってきたもの。

私のものは、一人暮らしの時に自分で買ったもの。


食卓を囲むようになってもう3年も経つのに、

お互いが違う次元の茶碗を使っていたことに初めて気づき、衝撃を受けた。



夫婦茶碗って、結婚祝いのギフトコーナーに良くあるけど、

その概念についてよくわかっていなかった。


茶碗に箸にコップに、、

こんな高いのいるか?

何でもかんでもペアものって、恥ずかしくない?

って思ってた。



でも、

自分なりの解釈だけど、



新しい生活が始まる幕開けとして、

夫婦の足並みを揃えましょう

ってことなのかな、と思った。



そう思ったら、

ペアもの、欲しい!!

と急に思った。笑



パートナーシップ、浅いです!

私たち!

形からでもいいから、距離を縮めたいです!!と。



ちなみに、お箸もバラバラ。

なんなら、私は100均のお箸使ってる😱



生活に無自覚すぎた。


ディズニーランドとか、

素敵なホテルとかは、

可愛いデザインのパッケージだったり、

素敵なカトラリーや食器を採用しているじゃないか。


それだけで、

目からも楽しくて、

テンション上がるじゃないか。


食器に対して、雑だった。


食事に対して、雑だった。


家族の食卓に対して、雑だった。


とほほ😭





次のお休みは、夫と、ペアものの、お茶碗とお箸を買いに行こう。



一度に全部変えるのは難しいから、

普段使いのものから少しずつ変えていこう。



私たち夫婦の生活を、ちゃんと始めよう、と思った。