賃貸 3LDK 66㎡に住んでいますにっこり
わたし: 40代 雑貨大好き会社員
夫: 早起きが得意なフリーランス
息子: 5歳 トミカと路線図大好き

現在年収300万。500万を目指したい!

★年収遍歴はこちら

 

37歳でWebデザインの職業訓練へ

    

​2021年12月から半年、webデザインの職業訓練を受講した体験談です。​


この職業訓練のおかげで、
2歳の子持ちでありながらも、
未経験のネットショップにパートで就職が
決まり現在は社員として働けてます。

職業訓練について、調べてもなかなか
情報がなかったので体験談を記録します。
 

 

有休消化中に、公共職業訓練の面接に落ちた私。

 

 

 

求職者支援訓練の募集を見つけて、説明会に参加。

 

 
面接と筆記試験を受けて、、

 

 

 

結果は二校目の応募で、合格!!

 

 

 

職業訓練校は、出席日数や日直など色々決まりがある

 

求職者支援制度は、雇用保険などから成り立っている就職を支援する国の制度なので

自費で通う学校より、出席や遅刻に厳しかったり日直があったりと、色々と決まりがあるようです。

私の通った学校にも色々と細かいルールがありました。

 

 

 

 

私が通った職業訓練校の決まり

覚えているものを書いてみました。

 

基本的に出席番号順

最初の席も、(その後何度か席替えあり)

日直の順番なども基本出席番号順でした。

 

遅刻•出席日数

遅刻と欠席でそれぞれカウント方法が異なりました。日数が増えてくると学校から手紙が届きます。

私が行っていた学校では、遅刻欠席の連絡はメールでした。子どもが2歳児だったので休むことが何度かありましたが、連続するとメールの返信内容も厳しくなっていた気がします。

 

​日直

毎日1人出席番号順で回ってきます。

私のクラスは30人ほどいたのと、出席番号が最後から2番目だったので回ってきたのは3回ほどでした。黒板を消したり、配り物を任されたり。

日誌にその日の時間割と欠席、遅刻者を書いて職員室に持って行って終了。日直の日は、保育園の迎え時間を15分ほど遅くしていました。

 

日直は朝一番にスピーチ

これが嫌な人も多いですよね。

私も憂鬱でした驚き

幸い出席番号が最後から2番目なので、だいぶ心の準備はできました泣き笑い

スピーチを楽しんでいる人も結構いました。 

 

金曜日は2人組で教室掃除

あらかじめ一覧でもらっていたので、自分が担当する週は分かっていました。

その日も日直と同じく迎えの時間を15分ほど遅くしていました。

 

パートナー制度

これも予め学校が決めていました。

ペアの人が休んだ時は、プリントを預かったりメモを残したりする役割です。

私のペアは、同じく子持ちの女性だった為お互い子どもの都合で休むこともありましたがお互い様って感じでフォローし合えて良かったですニコニコ

 

​慣れてしまえば快適な学校生活

最初は、日直⁉️スピーチ⁉️驚き

と、身構えてしまいましたが

日直の時はプリント配ったり、

週末の掃除なんかも、他の方と接するいい機会になったかなと思います指差し

 

 

求職者支援コースはここで探しました(大阪)🔍

 

 

 

 


アラフォー未経験のWeb業界 就職事情  


 

仕事に役立っている内容 ベスト5

 

 

私には不要だった内容