高松塚古墳 | sabのゆったり茶館

sabのゆったり茶館

sab の日常を、ゆったりつづります。お茶うけに、お気軽にお立ち寄りください。



以前から、高松塚古墳の女性の衣装が、気になっていました。


髪型も変わってるのですが、それは手がかりがないので置いておいて、服装です。



膝丈まであるゆったりした上着に、カラフルな縞模様のプリーツスカート?




よく唐の永泰公主墓壁画と比較されますが、服も髪型も全然違う。


永泰公主墓壁画は、つま先の反り上がった厚底の靴を履き、ウエストラインを胸元まで上げたロングスカートで、足の長さを極端に強調するファッションですね。


高松塚の方は、上着が膝までかかり、足の長さを強調するのではなく、防寒に良さそうなデザイン。


こんな意匠は、ほかにはあまり見当たりません。




永泰公主墓は8世紀初頭、高松塚は7世紀末ぐらいと考えられているので、おそらく唐の方がデザイン性が進んでいると思われます。


そこで同時代でなく、もう少し古い時代の壁画を調べてみると、朝鮮半島の高句麗壁画に、よく似た形式の服がありました。


水山里古墳壁画です。


6世紀の造営とされ、現在の北朝鮮にあるので、一部の考古学者にしか知られていません。


長めの縁付き上着に、プリーツスカートっぽい裙。

唐の永泰公主墓壁画よりも、ずっと近い形式ですよね。


つまり、水山里古墳壁画から高松塚古墳へは、古い北東アジア系の服飾、永泰公主墓壁画は、中国で当時最先端のファッションなのでしょう。



その後の日本、大和王朝は、唐への傾斜を強めていきますので、服装も中国風になったと思われますが、次第に和風になります。


聖徳太子像と伝える人物の官服が、平安時代の水干等にアレンジされていくのです。




(^_^)☆