簿記は、会社の帳簿をつけることを言います。

 

会社のお金の流れを記録するのです。

 

家計で言えば家計簿です。

 

お金の流れをつけるのに期間を決めます。

 

これを会計期間と言います。

 

普通は、4月1日に始まり3月31日終わり、1年間を会計期間とします。

 

ところが、簿記の発祥の地イタリアでは3月25日に始まり3月24日に終わる会計期間を採用していた会社があるそうです。

 

何と中途半端な日にちにしたのでしょう。

 

カトリック信者ならわかりますよね。

 

そうです、25日は受胎告知の日なのです。

 

イタリアでは、全ての始まりは3月25日から始まったのです。

 

ヨーロッパではキリスト信仰が日常生活に浸透していたのですね。