転ばぬ先の杖、凍結防止剤の使用方法   <塩化カルシウム・塩化ナトリウム・塩化マグネシウム> | 湿気・カビ・結露と闘う乾燥剤製造・販売(株)テクノスナカタのブログ

湿気・カビ・結露と闘う乾燥剤製造・販売(株)テクノスナカタのブログ

業務用乾燥剤、除湿剤、家庭用湿気とりの製造販売を主業務とする会社です。湿気、カビ、結露にまつわる情報および対策例を紹介します。またシリカゲル、シリカゲルB型、塩化カルシウム、ゼオライトの特長、使途に加えて安全性にも言及します。

 

冬のこの時期、特に寒波襲来時に必要となるのが凍結防止剤です。

橋のたもとに置かれた白い粒の入る大袋といえば、ほぼ、お分かり頂けるかと考えます。

 

さて、この凍結防止剤(融雪剤)に用いる代表といえば、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムといった塩化物です。

いずれも無機塩類で海水にも微量に含まれ、また食品添加物としてビール、清涼飲料水等での硬度調整、豆腐製造での「にがり」にも使用されます。

それぞれに吸湿性、潮解性(水蒸気を取り込む)を持ち、凍結した場所や着雪に使用すると、高い溶解熱を発して雪や氷を溶かします。

また、水に溶けてそれぞれ水溶液になると、水が氷となる温度(凝固点)を0℃よりも下げる働きがあります。

<凝固点を降下させる作用>

濃度にもよりますが、塩化カルシウムで-55℃、塩化マグネシウムで-33℃までを最大として、凝固点を下げる働きを持ちます。

以上のように、凍結防止剤は溶解熱と凝固点を下げる2つの働きにより、雪を溶かして道路上の凍結や着雪を抑止します。

 

次に、実際に使用する場合の説明となります。

凍結防止剤は25Kg入りが大半となりますが、女性や年配の方でも使用できるように5Kgや10Kgの商品もあります。道路上にあるものは25Kgが標準タイプとなります。

 

最低気温が-3℃以下にもなれば、路面凍結の危険性が高まります。

早朝、この気温辺りまで低下する予測があれば、前日のうちに薬剤を路面に散布することが肝要です。

その場合、1㎡あたり約30g~60gを使用します。この量は、ちょうど大人のげんこつ一握り分のイメージとなります。

使用する際には、薬剤に直接触れないようにして、ボールやカップなどを利用し、できるだけ均等に撒きます。

植物に直接撒くと枯れてしまうので注意が必要です。

尚、氷や着雪を溶かす場合であれば、1㎡あたり100g~300gの薬剤を必要とします。

使用目安については気温、降雪量、アイスバーンの厚さ、交通量により変化します。

薬剤の散布後、時間経過により徐序には溶けていきますが、天候や条件次第では追加を試みる必要もあります。

 

冷え込みが一層厳しくなるこの時期、公共施設、病院、学校、店舗、試験会場、イベント会場などにおいては、人の転倒事故の防止、自動車のスリップ回避のため凍結防止剤の事前購 入をお勧めいたします。

 

店舗の駐車場

マンションの侵入口 

5Kg/25Kg入り 塩化カルシウム・塩化マグネシウム

 

乾燥剤(株)テクノスナカタのHP

https://www.technos-nakata.com/

 

凍結防止剤の販売

https://www.technos-nakata.com/form/order.html