いつもお読み頂きありがとうございます。

 

 

 人生の再出発=Re-born

にいるあなたへ

 

“私らしく生きる”

を全面サポート!

 

花療法セラピスト&ライターの

はせがわみきです。

 

 

今日は久しぶりにパートナーシップについて。

 

年末年始は

ご家族、ご夫婦と過ごす時間が

必然と長くなりますが

 

さて皆さま。

今回のお休みでは

パートナーさんと

仲良く、楽しく過ごせましたでしょうか?

 

 

この年末年始の夫婦仲を振り返り

あえて採点してみるなら

何点をつけられそうですか?

 

 

普段こんな考え方はしないと思いますが

(私もしたことなかったですが)

採点してみても面白そうですニコニコ

 

 

 

我が家は今年、95%と高得点。

 

仲良く過ごせた結果

 

来月、超~久しぶりに

二人で温泉旅行へ行く計画まで

立ててしまいました^^

 

 

子供たち留守番で2人きりで旅行は

なんと9年ぶり。

 

9年前、留守番中の子供たちは

私の両親にお世話になりましたが

 

今ならもう、留守中は

子供たちの自由に任せられる

年齢になったのでその点、気が楽です。^^

 

 

 

 

さて、コロナのステイホームによって

配偶者の在宅ワークが増えた事から

 

『夫(妻)と長い時間

同じ空気を吸う事に

随分と鍛えられた』

 

という方も多いかもしれませんが 

(私もその一人ですが 笑)

 

 

以前の私、、

 

特に、難病になる前の私と言えば

 

年末年始、ゴールデンウィーク、夏休み・・

 

 

長いお休みの度に

よく喧嘩をしていました。

 

 

毎回毎回、

喧嘩になっていたわけではないですが

 

 

年間の、長期休みのどこかで 

最低1回は勃発していたように思います。

 

 

 

病気する前までは、ずっとそんな感じで

以降、喧嘩はしなくなっていきましたが

 

過去の記憶の引き出しから

 

長い休みのはじまりは

どこかピリッと引き締まるムードが

自分の内側にありましたし

 

夫に意識が向き過ぎた事で、今度は

子どもたちの気持ちをないがしろにしてしまい

子供を傷つけてしまったこともあります。

 

 

トラブルが多いのは我が家の場合ですと

ダントツに年末年始!

 

 

夫は基本、

のんびりするのが大好物。

 

正月ってそもそも

時間もゆっくり流れて

のんび~りしてますから

 

得意なのんびりに

より拍車がかかるため

ダルさん並(笑)に食っちゃ寝~の

夫にイライラしていたんです。

 

 

内観してみれば単純で

 

夫が思うように

動いてくれないことへのストレス

 

・掃除を手伝ってくれない

・手伝ってくれても

却って仕事が増える

・痒いところに全く手が届かない(気が利かない)

 

つまりは私の 

 

ああして欲しい、こうして欲しい、

こうであって欲しい、

(パートナーは)こうあるべき

 

コントロール欲や

価値観の押し付けが

とても激しかった。

 

 

私の父が、かなり几帳面で

掃除のプロか?と言っても過言ではないくらい

完璧にこなす人なので(業者レベル)

 

そんな完璧な父をずーっと見てきた娘としては

 

お父さんって何でも出来ちゃう人♪

お父さんてこういうもの♪

 

と信じ込んでいたため

 

(むしろ父のような人の方が珍しかった、ということに

大人になってから知りました)

 

自分の価値観や常識を見事に覆してくれる

大雑把過ぎる夫が信じられない!という感じで

不満が溜まっていたんだと思います。

 

 

今思えば

 

自分の事は随分と

棚に上げていました 苦笑。

 

 

ちなみに義母は、

おせち料理を完璧に作る人。

 

ここ2~3年は、歳を取り

オーダーおせちにも頼るように

なった義母ですが

お正月料理はず~っと全部手作りでした。

 

 

ええ、、

 

私人生で

 

一度たりとも

おせち料理を作ったことなんてないんです。

 

 

パートナーに

不平や不満や

不服に感じた時ほど

 

視点を広げ、我がふりを見直してみれば

自分の至らなさも随分と見えてくるものでして

 

そこまで偉そうに言える立場でもないでしょうよ?

という事に気付くもの。

 

『夫婦ってやっぱりお互い様』

なところが多々あると思います。

 

 

因みに、今

この記事を書いて気づいたのは

 

夫におせち料理のことを指摘されたり

義母と比較されたことは一度もないので

 

指摘しまくっていた私を思うと、

夫は優しい人だと思います。

 

それか

寛容なので細かな事が

気にならないか 苦笑

⇒後者の可能性あり

 

 

 

夫に対する鬱憤が溜まると

その鬱憤を晴らすかのように

嫌味を吐いてみたり

わざと優しくしない態度を取ってみたり。

 

 

常日頃、

仕事を頑張っている夫側の

立場としては

年末年始のお休みに

これではウンザリですし、

 

今思えば

 

そりゃ喧嘩にもなるわな〜

 

という感じですけどね^^;

 

 

ここ7~8年では

家事をよく手伝ってくれる夫になりました。

 

 

家事に限らずですが

 

夫と健全な相互関係を築いていく上で

長年、失敗を繰り返しながら学んだ教訓を

本日の記事にざっくりにまとめるとするならば

 

まず、1つ目として

 

夫のテリトリーには

口出しをしないことです。

 

自分にとっての完璧を相手に求める

100%こじれますので(何度も経験済)

 

やってもらったことに

ただただ感謝をしましょう。

 

そして、

 

望ましい行動があれば

“褒める”ことで

行動が増加していきますし

さらに腕も磨かれて“上達”していきます。

 

子育てとまるで

一緒なんですけどね。苦笑

 

できて当然!

やって当然!

(そもそも、私は日々これだけやってるのよ。

ちょっとやったくらいでいい気にならないでよ)

 

これ、妻の<心の声あるある>

なんですけど

 

 

こんな風に感謝の気持ちが薄れていると

 

行動は減少どころか

更に悪化する

こともあらゆる研究で

明らかになっていますので

思い当たる方は止めた方が無難です。

 

 

 

さらに、大事なのが

 

夫のあらゆる言動において

当てはまることなのですが

 

もしも、

夫に望ましくない行動があった時に

 

『指摘をしてあげる』

ことも、時として必要な事もありますが

 

指摘したことで

“一時的に改善”されても

 

長~い目で見ると結局、

後に“行動が悪化”

していくことも立証されています。

 

 

良好なパートナーシップにおいては

 

 

望まない行動に対しては

良い意味で

『無視(スルー)』をしてあげ、

他の面(夫の優れたところを)

褒めていくこと

 

 

そうすることで、

結果的には

良好なパートナーシップが築かれ

(気付いたら)理想の夫婦像に近づいていきます。

 

 

パートナーシップの話は

私自身、かなり向き合ってきてるので

Bluebirdとしても

お伝えできることはあるのですが

 

 

実は、来週末の記事代行で

 

夫婦(カップル)不仲改善

パートナーシップ専門の

セラピストさんのセラピーを

超・お得な価格でご紹介

していく予定なんです^^

 

 

今まさに

お悩みの渦中にある方は

楽しみに待っていてくださいねピンク薔薇

 

 

自分軸で生きるための

バッチフラワーLINE@セラピー

 

~料金~

【単発(1回)コース】

料金:7,000(税込)

 

 

【継続(2回)コース】

※お好きなタイミングで2回目を受けられます。

オトクベル単発より1,000円OFF

料金:13,000(税込)

 

2回以上のリピーター様は

上記価格より

500円引きいたします。

 

 

~料金に含まれるもの~

宝石赤LINEらくらくカウンセリング代

宝石赤最大7種類までのフラワーエッセンス(毎回)

宝石赤トリートメントボトル各回、1本

宝石赤レメディー発送代

(綺麗にラッピングしてお届けします)

宝石赤バッチフラワー資料

 

 

お正月限定

特典プレゼント

✨開運赤パンツ1枚✨

 

プレゼント期間:

令和4年1月10日迄の

お申し込み

 

M ウエスト:60cm ヒップ:64
L ウエスト:65cm ヒップ:70

(伸びの良い素材です)

 

LINE@セラピーについて:

12月31日から

令和4年1月3日までは

お休みいたします。

 

レメディの発送について:

年内は30日迄、年明けは

令和4年1月4日以降となります。

 

お申込みフォームはこちら

 
 
 
 
Bluebird~フラワーエッセンス~は
以下のHSPタイプの方におすすめです。
(感情の解放や、安心感、自分の内面&周囲の変化を

実感しやすいとのご報告を多数いただいております!)

 

~HSP(超敏感な性質)チェックリスト~

 

◇身の回りの環境の変化によく気づく方だ。

◇周りの人の気分によく左右される。

◇痛みに対してとても敏感である。

◇忙しい日の後は静かな場所で一人になりたくなる。

◇カフェインに対して敏感に反応する。

◇明るい光、強い匂い、ザラザラ布、

うるさい音に敏感に反応する。

◇豊かな想像力を持っていて空想しがち。

◇騒音が苦手。

◇美術や音楽など芸術に感動しやすい。

◇とても良心的な人柄である。

◇普通の人よりびっくりしやすい。

◇短期間にするべき事が多くあると混乱する。

◇不機嫌な人がいるとその不機嫌さにすぐ気づく。

◇一度にたくさんの事が押し寄せることが嫌い。

◇ミスや忘れ物をしないようにいつも気をつける。

◇暴力、恐怖系の映画やテレビは見ないようにしている。

◇多くのことが身の回りで起こると不快になって

神経が高ぶる。

◇空腹になると集中できない。

◇繊細な香り、味、音、音楽を好む。

◇ドキドキするようなことをとにかく

避けるようにしている。

◇競争や比較をされると緊張し実力を発揮できなくなる。

◇子供の頃から敏感だ、内気だと言われてきた。

 

<お申込み/お問い合わせ>
📩 : sabrie7110@gmail.com
花療法セラピスト はせがわみき 迄