石鹸日和 -3ページ目

石鹸日和

手作り石鹸の紹介とイベント参加の情報などを書いています

先週末に開催された須坂の「森の中のクラフトフェア」は晴天に恵まれ、沢山のお客様がお越し下さいました。

当店お立ち寄り頂いた方、石鹸&布小物をお買い求め頂いた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _ )m


このイベントは森の中ブースと博物館前の広場ブースに分かれていたのですが、私のいた森の中ブースは初日は寒いぐらいでした。

体温調節できるように半そで+ジャケットで行ったのですが、日陰はセーターがあっても良かったかも・・・、ってぐらいの寒さあせる

逆に日なたの広場ブースは暑いぐらいの気温で、私はたまに暖を取りに日なたに行っていました(笑)

他の森の中ブースの出展者さんとも「まさかこの時期にこんなに寒い思いをするとは・・・」なんて話していました。

2日目は少し暖かくなったので良かったです。


今回のイベントは出展者数が50店と少なめだったんですが、どこからこんなにお客様が??っていうぐらい、多くの方がいらっしゃいました。

クラフトフェア以外に美術館や博物館に来ていた方も多かったようです。

個人的には、初日はクラフトフェアお目当ての方が、2日目は美術館等お目当ての方が多かったと感じました。


あと、今回のイベントは素敵だな~と思う出展者さんも多かったです。

お隣の出展者さんは山葡萄のつるを使って作ったカゴを販売されていたのですが、これが味わいがあってとても素敵でした。

「孫の代まで使える」というとても丈夫なもので、使っているうちに革のように光沢が出てくるんだとか。

そのまま使っても良いし、内布をつけてもOK。

服装も年代も問わないし、欲しい~って思いましたが、予算が。(;´▽`A``

お出かけ用にちょうどいいなと思うサイズのカゴだと35,000円ほどでした。

母が気に入って小さめのカゴを買っていました。

他にも斜め向かいに出展されていた革細工屋さん(母は財布を購入)や、帆布を染めたものでカバンを作られている出展者さんなどなど、素敵な出展者さんが多かったです。

ちなみに、私は帆布屋さんで肩掛けバックを買いました。

柿渋を薄く何回かに分けて染めたというからし色です。

好きな色なので、けっこう一目ぼれでした。

大切に使いたいと思いますニコニコ


それから、今回も温泉に泊まりました。

会場から車で30分ほどの所にある山田温泉の平野屋さんという宿です。

シパっとする熱めの透明な温泉で、夕飯も出来立てを美味しく頂き、部屋も広くてとても良い宿でした。

これで10,000円ほどなので、かなりコストパフォーマンスは高いと思います。



さてさて、今週末も土、日とそれぞれ別のイベントに出展します。

概要はこんな感じ↓


イベント名:手作り雑貨マーケット

日程:5月26日(土)

場所:所沢ミューズ ザスクエア
時間:11:00~15:30

出店場所:19番

会場案内→http://www11.ocn.ne.jp/~sel-fish/


イベント名:中央林間手作りマルシェ

日程:5月27日(日)

場所:中央林間駅前
時間:10:00~16:00

出店場所:H-8番

会場案内→http://www.craftmarche.com/map/

26日は雨天開催、27日は雨天中止になります。

このイベントが終わったら出展は秋までお休みです。

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さいラブラブ

今週末、19日、20日と須坂アートパークで開催される「森の中のクラフトフェア」に出展します。

概要はこんな感じ↓


日程:5月19日(土)、20日(日)

場所:須坂アートパーク
時間:10:00~17:00(20日は9:00から16:00まで)
出店場所:10番

会場案内→http://www.culture-suzaka.or.jp/smcf/info.html


雨天開催。

「手作り雑貨のお店 Sable」としての出展になります。

大きめのテントを購入したので、日差しの強いこれからの季節でも、日陰でゆっくりと作品を見て頂くことができますニコニコ


当日はHPに載せている石鹸のうち12種類ほどを持っていく予定です。

新作のカレンデュラも持っていきますよ~。

他にもポーチ各種やお弁当袋などの雑貨小物も沢山持っていきます。

もし、「これを持ってきて欲しい」等ありましたら、HPのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい音譜

4月21日、22日に開催された群馬の森クラフトフェアは無事終わりました。

当店にお立ち寄り頂いた方、雑貨をお買い求め頂いた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _ )m

出展が終わってから報告までだいぶ時間が経ってしまってすみませ~ん。。。


天候が怪しい中での開催でしたが、2日目の14:00頃までもってくれたので良かったです。

日差しが無い方が石鹸などが日に焼けずに済むので、逆に助かりましたo(^▽^)o

まあ、その分4月とは思えない寒さでしたが・・・・。


そんな寒空の下、多くのお客さまが来場されました。

今回で12回目を迎えるこのイベント。

とても人気のあるイベントなんですねニコニコ

お客様もとても気さくな方が多く、ゆるやかな空気の流れる中、ゆったりと楽しく過ごすことができました。


あと、このイベントを教えてもらった作家さんにもお会いすることができました。

こういうイベントでの楽しみの1つが、他の作家さんとのおしゃべりや情報交換なんですよね!

地元の作家さんなんですが、東京のイベントにもよく出展されているみたいなので、またどこかでお会いできるといいなぁ。


それから、今回の宿は贅沢に温泉旅館に泊まってしまいました~♪

せっかく泊りがけで行くなら温泉に入りたいねってことで(笑)

今回のお宿は「坂口温泉 小三荘」さん。

大きな旅館ではありませんが、所々に生けられた生花が素敵な宿でした。

あと、ここの温泉が重曹を含む食塩泉でつるつるさっぱりなお湯で気持ち良かったです。

地元の方が日帰りで利用することが多いみたいですね。

また泊まってみたいお宿でした。


そんなこんなで充実した2日間だったのですが、今回一番困ったのが食事です。

公園の中なので、食事処も無く(飲み物等を売っている小さな売店が1店だけ)、イベントにも食料出展がほとんど無く、あったのは出店のサンドイッチ屋さん、クレープ屋さん、からあげ&うどん屋さんのみ。

公園を出ても、見える範囲にコンビニも無し・・・。

オーマイガー!!!

一体どこで食料を調達すればいいんだい。。。。


結局、初日はうどん(あんまり美味しくない)&サンドイッチ(こっちは美味)で過ごし。

2日目は、宿から会場の途中のコンビニに寄って買出しして行こうと目論むも、途中でコンビニを見つけられず。

「しょうがない、今日もサンドイッチで・・・」と思うも、肝心のサンドイッチ屋さんが見当たらず。(初日だけの出店だった模様)

しょうがないので、2日目はからあげとクレープ(美味)と手持ちのお菓子で過ごしました・・・。

うう、なんて貧しい食生活(T▽T;)


とはいえ、なんだかんだでとても楽しく過ごすことができたので、また来年も抽選に当たったら参加したいですラブラブ

その際は、食事対策を万全にして臨みたいと思います('-^*)/


先週の土曜に開催された、酒蔵マーケットは無事終わりました。

足元の悪い中、当店にお立ち寄り頂いた方、石鹸をお買い求め頂いた皆様、どうもありがとうございましたm(_ _ )m


当日はけっこうな雨降りだったので、実は参加自体迷っていました。

でも屋内だし、酒蔵でのイベントで楽しそうだし、もしお客様が少なくても自分が楽しんじゃえばいいや♪と思って参加しました。

でも、雨の中沢山のお客様がお越しくださり、とても盛況でした。

これもひとえに主催者の方達のお力なんだな~と思いました。

とても楽しかったです。どうもありがとうございました音譜

少し遠いのですが、また機会があれば参加させてもらいたいと思っています。


さてさて、今週末も遠征が続きます。

次は群馬の「群馬の森クラフトフェア」です。

詳細はこんな感じ↓


日程:4月21日(土)、22日(日)

場所:高崎市公園「群馬の森」
時間:10:00~16:00(22日は9:00から)
出店場所:Aゾーン

交通地図→http://www.gunma-no-mori.jp/contact/index.html

駐車場→http://gcraft.jpbox.net/parking/


会場内はA~Fのゾーンに分かれていますが、私はAゾーンでの出展になります。

初の「手作り雑貨のお店 Sable」としての出展になります。

全部で180店が出展する規模の大きなイベントです。

駐車場も沢山ありますし、遠い駐車場からはシャトルバスが出るようです。


いや~、シャトルバスが出るようなイベントに参加するのは初めてなので、ワクワクします。

頑張って早起きしなければ!!!(←受付が朝7時半までなんです・・・・)

新作の石鹸の他、布小物なども持っていく予定ですので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄り下さいラブラブ

明日に参加を予定していた井の頭公園アートマーケッツですが、天気が微妙な感じなのと、気温が下がりそうなこともあって、少し風邪気味なのでお休みします。

もし、行ってみようかな~と思っている方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません・・・・。m(_ _ )m


また参加できそうな時は、こちらとHPで告知させて頂きます。