4日目はサハラマラソンの山場、2日間かけて81.5kmを行く「オーバーナイト」
そろそろみんな足のマメが破れたり痛み始めた頃。
徹夜で行く事になるので、朝の準備も入念に。
このステージさえ乗り越えれば、完走は見えてくる!
絶対ゴールで会おうと、仲間と誓い合う。
長丁場なので、急がずムリせず、でも少々走ったり早歩きで進む。
登った分、一気に下る。
登りは岩ばかりだったのに、下りの反対斜面は砂地。
乾期だからこんな状態だけど、雨期には大きな川になる。
みんな川の水でカラダを冷やしたり、思わず飛び込む人も。
完全に乾いた大地。
今日はトップ選手のみ3時間後にスタート。
日本人トップランナー飯野君にここで抜かれました。
「がんばって~」と今走り出したかの勢いで駆け抜けていった。
37kmのCP3に着いたのはもう夕方。
砂嵐もひどくなってきて、前が見えないほど(特にコンタクトなので・・・)
いつもよりかなり遅いペースです。
足のマメも痛くなってきたし。
日が暮れると、気温も下がり、真っ暗になるので、ここで着替えてヘッドライトの準備。
ちょうど出会った日本人選手、男女2人とこの先一緒に行く事になって、かなりホッとした。
(ここから夜だし、余裕もなくなって、写真なし)
7時過ぎると辺りは真っ暗。
ずっと続く砂漠地帯になったので、くぼみに入ると前後のライトも見えない。
足の痛みもひどくなり、歩くのがやっと。
でも、2人がいたからなんとか進めました。
ほんと一人だったら、どうなっていたことやら。
やっとCP4に着いたのは深夜。
もう疲れと眠気と寒さで、いったん寝袋で休憩。
気付いたら、爆睡していて起こされました。
さて、ここでシューズを履くのが難関。
もう足が痛くて、通常だったら一歩も動けません。
とは行ってられないので、痛み止めを飲んで出発。
痛いのは変わらないが、痛いのを無視して前に進む。
CP5に着いたときは、もう明るくなっていた。
ここでリフレッシュしたのがこれ!
フランスで買った、ドライフルーツ。
水を入れると、ほんとにフルーツに戻る!!
生き返りました。
ここでシューズを脱いでみると、もう足のマメは血豆になってふくれあがっていました。
靴が履けないほどになっているので、マメから血を抜き、シューズに押し込む。
「必ずゴールは待っている」
3人で励まし合って、また進んでいく。
さらに2時間ほどで最後のCP6。
残りは約10.5kmと思うと、気分も軽くなる。
足は針の上を歩くほど痛いが、ゆっくり歩いても、小走りしても痛みは同じな事に気付く。
思わず、ちょっと走ってみたりして。
午前10時、やっと、ゴールが見えた!
といっても砂漠のゴールは見えてからが遠い。
でも、ちゃんと来た!
約25時間かけてオーバーナイトステージ終了!
ゴールすると荷物を置いて、すぐ「クリニック」へ。
まずは、洗浄液で砂まみれの足をキレイにします。
ドクターが治療してくれる。
手慣れているのか、おおざっぱなのか、でもしっかりやってくれた。
そして、この日の楽しみは、ご褒美のコーラ!
最高のコーラです!!
青いソックスは治療の跡。
足と体はボロボロだけど、めっちゃ楽し~い!!
ここで、テントメイトの一人がリタイヤしたらしい。
一人減ってしまったけど、これを乗り越えれば完走は近い!
あと2日、もう這ってでもゴールします!









