6月22日、日曜日。
朝トイレに行って戻ったら笑顔のナッツちゃんがいました。
抱っこするとなんだかあったかい。
念のためお熱を測ると37.2度。
窓を開けて寝たから朝の風にあたり、私の体が冷えてるのかなと思いました。
よく考えるとそれならナッツちゃんだって冷えてるはずだよね。
8時前にちびさんが起きて
「ナッツちゃんなんだか体が熱くない?」
と言うのでもう一度触ってみると絶対に熱がある!
測ってみるとなんと38.9度。
え?いきなり?
この熱の出方はなんとなく覚えがあるなー。
そう思って県内の感染症の流行をチェック。
やっぱり。
咽頭結膜熱、つまりアデノウイルスが増えているようです。
それで私のブログを遡って確認しました。
去年の同じ時期に急に高熱が出て、病院でアデノウイルスと診断。
ご機嫌も悪くなくグッタリもしてないけど、当たり前にしんどそうなナッツちゃんのことが書いてありました。
今年もそうなのかなぁ。
今回もね、急な高熱で、でも元気に遊んで機嫌も悪くないの。
食欲が少し落ちてるくらいかな。
じゅーちゃの部屋まで歩いて行ったりもするけど、だいたいは居間で横になって絵本読んで過ごしました。
起きてはいるけど横になってるの。
やっぱりしんどいんだろうね。
3人で買い物に行く予定だったんだけど、急遽私1人で買い物に行きました。
ナッツちゃんにはバナナやプリン、そして大好きなスイカも買いました。
帰りにセブンイレブンに寄ってお昼ご飯にお弁当を。
ナッツちゃんにはたまごサンドです。
ナッツちゃんは機嫌はよくても熱があってちびさんにべったりだから作るのは難しいのでね。
家に帰ったらちびさんは炊飯器でお粥作ってました。
ナッツちゃんは朝寝。
起きたらたまごサンドを見せました。
大好きだから頑張って食べていましたよ。
ナッツちゃんはパンの耳が好きなんだけど、たまごサンドとかだとちゃんと白い部分も食べてくれます。
あとバナナも半分食べました。
いつもは1本まるまるいけるんだけどやっぱり食欲ないみたい。
なんだか私まで具合が悪くなってきました。
一応熱を測ると37.7度。
ありゃー。
そしてちびさんも37.4度。
みんな熱が出てきたね。
じゅーちゃなんですが、1番最初にじゅーちゃが熱を出して仕事休んだの。
38.5度。
翌日は仕事行ったけど、本当に具合悪そうで、2日前くらいから咳も出しています。
アデノウイルスだとしてじゅーちゃからもらうってことある?
じゅーちゃがどこでアデノウイルスに感染するっていうのか。
夕食はちびさんの作ったお粥を3人で食べました。
じゅーちゃには私が大事にとっておいたカップ麺を。
じゅーちゃは熱がないし、だいたいお粥は嫌いだからね。
ナッツちゃんには味噌汁も出したけど食べませんでした。
なので大好きなスイカをあげることに。
それは当然食べるという。
坐薬は朝寝のあとに1度やりました。
ちびさんは熱があがるたびに心配して坐薬を入れたがるんだけど、機嫌がいいなら頻繁に使うもんじゃないのよね。
旅行までに何かしら病気はすると思ったけど、まだ2週間前だからまだなんとかなる。
このあとなにもなければいいんだけどどうなることやら。