母からの電話は娘2人に | 奇妙で愉快な家族

奇妙で愉快な家族

発達障害の長女じゅーちゃ、東京で働く息子、未婚の母になることをあえて選び看護師として働くシンママのちびさんと3人の母の私のブログです。時々認知症毒親のグチもあり。最近は孫のナッツちゃんも!
よろしくお願いします。

先日母から電話がありましたが、着信拒否にしてるので出れませんでした。


しばらく携帯を触れぬまま、少ししてようやく妹のLINEを開くと妹から


「お母さんから電話がありました。気をつけて」


とタイミングよくLINEがきました。


そのことについて。




母はたぶん妹に電話し、出なかったので私に妹の状況を聞く電話をしてきたんだと思います。


私→妹かもしれませんが、まあどうでもいい。


あれから数日。

また連絡してこなくなりました。


妹とは和解したつもりのはずです。


「なぜ最近来ないのか?」


とか


「頼んだ白折はまだか?」


とか


「何か気遣うつもりはないのか」


もしくは


「私はこんなに可哀想なのよ」系で連絡してきたんでしょう。


揉めてから1週間、ぼちぼち連絡をしてくるはずではないかと思ったはずなのに連絡しないので、ご機嫌伺いの電話を装って文句と悪口を言いたかったのでしょう。


でも妹は出ない。


あら?仕事始めたのかしら?


みたいな感じで私にかけてきたんでしょうね。


でもコール音でなくプープープーという音。

私とは和解してないことを思い出すでしょう。

嫌な記憶は覚えているし。


そのまま、じゅーちゃにも甥くんにもちびさんにも電話してきませんでした。


前回私が母の孫への対応で腹を立て電話に出なかった時、母は私に2回電話してきて無視されただけで妹に


「私はなにもしてないのにサバトラが怒って電話にも出ない」


と言ったそうです。


実家に行けば


「しょっちゅう来る」


電話をすれば


「忙しいのにかけてくる」


と妹に言っていた母。


かけなくても文句言ってたのね。


どうしてほしいのか、さっぱりわからない。


とにかく私が怒っていたのはすぐ思い出すから、そうなると妹にバンバン電話しそうなのにしてない。


ということは妹とも揉めてると思い出せた?


今後は仲裁してもらうためにケースワーカーにグチったりするだろうけど、ケースワーカーはすでに妹からの電話連絡で事情を知ってる。

取り持ってはもらえないのよね。


次はどうやって私たちを困らせるつもりなんだろうね。


妹には


「サバトラは今後一切!お父さんに関わっちゃダメよ」


と言われてるし、


「お母さんからの電話にも出ないようにね」


と言われてるので少なくともしばらくは関わらなくて済みそう。



やりそうなのは母の妹(私からすると叔母さん)への電話。

それで味方を作り、叔母に妹へ電話させるかもしれません。


まあ妹ならはっきり言えるだろうから大丈夫だろうな。


ちょっと前までその叔母とも一方的にキレてケンカになり疎遠にしてたから、叔母は私たちの大変さも分かってくれるかも。




母は最近


「近所の○さんは子どもに見捨てられてるのよ。それに比べて私は孫にまで大事にされてる、人徳のある祖母(母)なのよ」


と周りに言って回るのがトレンド。


実際叔母のことも


「息子の奨学金払わされてるなんて気の毒」


と言ってるし、母の姉(私の伯母)に至っては


「昔娘に家まで買ってあげたのに今じゃ老人ホームにひとりぼっちで面会にもきてもらえないなんて、性格が歪んでるからじゃね」


とまで貶していました。



次は誰の番かな?