筑波大学 数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻
大問8つで構成されています
・前半の問1~問4から2つ
・後半の問5~問8から1つ
の計3つ解きます
試験時間は3時間
僕は問3、問4、問8を選択したのでそれについて書きます
上記の3つは全て化学の範囲です
【問3】基礎化学
原子半径、沸点などを高い順に並び替える
化学反応のエネルギーダイアグラムを考える
反応速度式の導出、活性化エネルギー
電池式、ネルンストの式の導出
ファンデルワールス状態方程式、ファントホフ、ギブズヘルムホルツの式など主要な式の導出
など
【問4】基礎有機化学
命名法、構造式、異性体
反応機構を書きつつ最終生成物を示す
H-NMRやIR、MASSスペクトルからの同定
など
【問8】物理化学・高分子化学
分子軌道法
熱力学的サイクル
蛍光、燐光
重合反応の種類
など
本当にざっくりですがこんな感じです
個人的に注意すべきは問4
たまに『こんなのググんなきゃ分からないじゃん』的な問題が出ることがあります
(例えば工業的合成法など)
まぁ、そんな問題が出てもみんなできないと思いますが、出来れば差が付きます
過去問は12年分やりました
所々被っている問題もあったので出題しつくした感があります
最後に、院試でつかった参考書について
マクマリー有機化学概説 第6版/東京化学同人

¥5,616
Amazon.co.jp
有機化学演習―基本から大学院入試まで/東京化学同人

¥4,104
Amazon.co.jp
演習無機化学―基本から大学院入試まで/東京化学同人

¥2,592
Amazon.co.jp
電気化学 (基礎化学コース)/丸善出版

¥2,700
Amazon.co.jp
アトキンス物理化学要論/東京化学同人

¥6,372
Amazon.co.jp
基本的には
編入学試験で使ったもの + 大学の教科書 + 授業ノート
これをやれば完璧です
以上
大問8つで構成されています
・前半の問1~問4から2つ
・後半の問5~問8から1つ
の計3つ解きます
試験時間は3時間
僕は問3、問4、問8を選択したのでそれについて書きます
上記の3つは全て化学の範囲です
【問3】基礎化学
原子半径、沸点などを高い順に並び替える
化学反応のエネルギーダイアグラムを考える
反応速度式の導出、活性化エネルギー
電池式、ネルンストの式の導出
ファンデルワールス状態方程式、ファントホフ、ギブズヘルムホルツの式など主要な式の導出
など
【問4】基礎有機化学
命名法、構造式、異性体
反応機構を書きつつ最終生成物を示す
H-NMRやIR、MASSスペクトルからの同定
など
【問8】物理化学・高分子化学
分子軌道法
熱力学的サイクル
蛍光、燐光
重合反応の種類
など
本当にざっくりですがこんな感じです
個人的に注意すべきは問4
たまに『こんなのググんなきゃ分からないじゃん』的な問題が出ることがあります
(例えば工業的合成法など)
まぁ、そんな問題が出てもみんなできないと思いますが、出来れば差が付きます
過去問は12年分やりました
所々被っている問題もあったので出題しつくした感があります
最後に、院試でつかった参考書について
マクマリー有機化学概説 第6版/東京化学同人

¥5,616
Amazon.co.jp
有機化学演習―基本から大学院入試まで/東京化学同人

¥4,104
Amazon.co.jp
演習無機化学―基本から大学院入試まで/東京化学同人

¥2,592
Amazon.co.jp
電気化学 (基礎化学コース)/丸善出版

¥2,700
Amazon.co.jp
アトキンス物理化学要論/東京化学同人

¥6,372
Amazon.co.jp
基本的には
編入学試験で使ったもの + 大学の教科書 + 授業ノート
これをやれば完璧です
以上