第18回ショパンコンクールも、第3次予選まで進んでいる。

ここまで来たら、もはや誰が選ばれてもおかしくはない。

いつも思う、作曲者自身なら、誰を選ぶのか。

いや、きっと誰も選ばない、選べないだろう。

言わば、自分の教え子の様な参加者達に、優先順位なんて付けられるだろうか。

ショパンならきっと、「みんなありがとう。」と言うにちがいない。

 

審査員のバックグラウンドは様々で、大学教授から現役ピアニストまで、あらゆる角度からの見解や好みにより、

ショパン音楽の神髄に迫る。

いわゆる、“ショパンの専門家たち” に選ばれる。

 

それはさておき、これだけのコンテスタントの演奏が聴けることは、自分の感性を養うには格好の機会。

第3次予選に進み、聴衆の耳も肥えてき、演奏者の底力が試されてくる。

 

私は、 Nikolay Khozyainov(ニコライ コズィヤイノフ ←日本語で何と発音されているは知らない)氏の演奏が、

特に音楽性、音のバランスなどピアノ本来の音の魅力を存分に感じる。瑞々しい。

 

瑞々しい音楽、瑞々しい人、瑞々しい文章・・・

“みず” のような、透き通った新鮮でフレッシュなもの