ゲレンデデビュー♪  | 砂漠のセルシオ どっとこむ 

砂漠のセルシオ どっとこむ 

2006-10-31ブログ開始
ESCAPE R1に乗って、自転車スローライフ。
クロスバイクじゃ物足りず、ロードバイクに転向。
今じゃ どっぷりハマっています。
キャンプにスキー アウトドア大好きです♪
Copyright © 2006 sabakunoserusio All rights reserved.

今日は朝から小学校での地区行事の日。


朝9時までの作業だったので、終了と共に、自宅を出発。



砂漠のセルシオ どっとこむ 


岡山県北にある 「いぶきの里スキー場」に行ってきました。


セル家の今シーズン初滑りとなるわけですが、今年のイベントは、


5歳児の挑戦! そう。昨シーズン終了間際に何とか滑られる様になったのだが、

今シーズンまで覚えているのだろうか??


二女の麻鈴も 新しいブーツとサロモンのカービングスキーにギアを替え、

やる気を出していますよ♪



砂漠のセルシオ どっとこむ 

自宅から2時間ほどで来られるゲレンデなので、勝手しったるゲレンデですので、

子供達も要領掴んでいますし、早速セルパパと3人でゲレンデに上がります。


砂漠のセルシオ どっとこむ 


しょうごとセルママは 去年の猛特訓を体が思い出すまで 練習していてね!


砂漠のセルシオ どっとこむ 



いぶきの里スキー場の山頂まで2本のリフトを乗り継ぐわけですが、

今シーズンは積雪量もしっかりあり、降雪パイプが出ているような個所は有りませんね<笑



砂漠のセルシオ どっとこむ 

中級者ゲレンデと名ばかりで、子供でもしっかり降りてきます。

とは言っても あまり余裕では無いですね!?


セルパパは足慣らしにちょうどいい位ですが、このスキー場。

やはりファミリー向けですから、子供と滑るのが楽しいです。


セルパパ実はスキー歴はかれこれ30年超えてます・・。

最近はめっきりスキーより温泉ですけど<笑


砂漠のセルシオ どっとこむ 


しょうごもそろそろコツをつかんできたかな??



砂漠のセルシオ どっとこむ 


しょうごに 一本上がってみるか?との問いかけに嬉しそうに反応する5歳児。

そりゃ リフトに乗りたいわなぁ。姐ちゃんたちも気持ちよさそうに滑ってるし。


砂漠のセルシオ どっとこむ 


3人乗りの初級ゲレンデでも、翔悟にとっては、激坂間違いなし。

一本降りたら セルパパは翔悟の挑戦のサポートに回る事に。


砂漠のセルシオ どっとこむ 


見て下さいよ~ これが5歳児の滑りです!


しっかりプルークボーゲンのスタイルになってますよね?

セルママの特訓の成果?がしっかり表れてますよね!



砂漠のセルシオ どっとこむ 


この斜面 たとえ緩斜面と言えども、結構大人でも転ばずには下りられませんよね?

流石、しょうご。一度も転ぶことなく 一気に滑走し終え、もう一回!と先を急ぎます。


何度かセルパパと滑った後、予想以上の安定の良さに、セルママに交代。

砂漠のセルシオ どっとこむ 


セルママと翔悟で 二人だけで滑るのはまだ早いと感じていたらしいのですが、

大丈夫。結構頑張るから二人でも大丈夫だよ!と。



砂漠のセルシオ どっとこむ 


黄色軍団発見!? 

右から 彩香 麻鈴 翔悟 セルママの4人で滑って降りて来ますね!


よくよく考えたら セルパパのウエアーもパンツは黄色ですね<爆



この後、ローテーションを繰り返しながら 

3時間休憩なしでみっちりスキーを楽しみました。



砂漠のセルシオ どっとこむ 


このエアー台 飛んだろか?爆




しょうごも 飛躍的に上達したので、次回は朝一からリフト券購入必要ですね・・。

家族5人分のリフト券となると結構痛い額なんですけどね<笑



11時に到着し、15時まで滑って 十分満足。(3時間券)

セルパパもセルママも軽い筋肉痛なのは内緒です。笑


遅めの昼食を取り、速攻で 温泉に向かいます!

お待ちかねの温泉です♪

砂漠のセルシオ どっとこむ 


 ゲレンデに併設する、新見千屋温泉に直行。

 車で移動することもないのですごく便利。




スキーの後の温泉はまた格別で、 スキーをして普段使わない筋肉を使い、

明日筋肉痛では、疲労が溜まるばかりですからね!


雪景色の中で入る温泉。 最高なんですが、

今日は露天風呂は屋根の雪が落ちてくるため 利用できなかったらしい。

片側にしか露天風呂が無いにもかかわらず、残念でしたね・・・。



砂漠のセルシオ どっとこむ 


風呂上りにゲレンデを見ると、流石にもう疎らですね。

17時も間もなく来るであろう時間帯にゲレンデに居られるのは 泊り客か、

地元民なんでしょうかね?




翔悟の挑戦は 無事無事成功。子供の成長を実感した一日でした。