初詣にいきたい!

と、
三が日もとっくに過ぎたのに思い立った私。

年末31日に日本からの友人と、
王宮&アユタヤにいけたけど、
新年は行ってない!とチュー

すぐ近くに大きなお寺があるんだけど
なんだかそこは足を踏み入れることが出来ず
いつも通り過ぎるだけ。
(調べたら、本殿のまわりに大小の葬儀場があるお寺でした。)

冬休みも最終日。
行きたいとこにいこう!と、決めた先は
ワットパクナム。



アユタヤ時代にできたお寺で
この有名な仏塔自体は2012年に
王様のお誕生日記念に建てられたもの
なんだそうです。

下の階は博物館みたいになっていて
ものすごい見応え。

王室が使っていたらしきものや
いろんな国々から贈られたらしきものや
昔昔の電話や道具らしきものや

らしき、、、
らしき、、、

えぇ、はっきりとはわかりません滝汗
でも、ものすごい見応えなのはたしか。
子どもたちもすごくたのしんでいました。









そして。

博物館をあとにして
階段を登っていき
最上階に。

すぐ目に飛び込んできました。





お寺に行って
涙がボロボロ出たのは初めて。

娘も
「ものすごいパワーだね」と
息をひそめてつぶやきました。

一つ一つのチャクラを意識しながら
ありがとうの感謝の瞑想をしました。
すると
喉元がグワッと開く感覚がありました。

そして目を開くと






たまりません。

天井に描かれている絵は
仏蛇の生涯図なんだそうです。

お偉いお坊さんが瞑想について説いた
ということでも有名なんだそうで
いつまでもたたずんでいたくなる
そんな空間でしたおねがい

そして。

ワットパクナムの対岸にもう一つお寺が。


路地をてくてく


橋を渡る。
川ぎりぎりに涅槃仏ポーン



妖艶な涅槃仏とお坊さんニヤニヤ



ジャーン!

ジャーン!

ワットクンチャンというお寺。
なんともタイらしいというか、、笑い泣き
ワットパクナムで幻想的な気持ちを
見事にかっさらってくれました笑い泣き(笑)

ありがた~い、
楽しいお寺巡りの時間となりましたキラキラ

さてさて今日から通常業務です!

2018年!
がんばるぞ!!


Mie😊